イルミネーション(国見町・桑折町)
クリスマスの今日はイルミネーションを紹介したいと思います。
12月20、国見の花火を見た帰りに立寄ったイルミです。
始めは、『道の駅 国見 あつかしの郷』のイルミネーション
次は、桑折(こおり)駅前のイルミネーション
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
(備忘録)
我が家のクリスマスイブの料理はスーパー製!?(笑)
ケーキはパン屋さんから
コレも一緒に購入
クリスマスの今日はイルミネーションを紹介したいと思います。
12月20、国見の花火を見た帰りに立寄ったイルミです。
始めは、『道の駅 国見 あつかしの郷』のイルミネーション
次は、桑折(こおり)駅前のイルミネーション
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
(備忘録)
我が家のクリスマスイブの料理はスーパー製!?(笑)
ケーキはパン屋さんから
コレも一緒に購入
あづま総合運動公園内、体育館前中央広場前で開催されている『光のTREEページェント』です。
19日大玉村の花火を見に行く前に立寄ってみました。
イルミネーションの前の池には氷が張っており水鏡は見れませんでした。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
福島市の積雪は30cm以上、この時期の雪にしてはこの辺りでは珍しいです。
今日も降ったり止んだり、ドラックストアまで買い物に行った時の国道115号の様子です。
『あかりのファンタジー イルミネーション in おだか』の続きです。
コレを見てみたかったのです。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
12月12日 花火を観覧するために飯館村へ向かいました。
我が家から飯舘へ向かう場合、国道115号。国道399号で伊達市月舘町を経由して向かいます。
ここから国道399号は隘路となり、大型車は県道を通るように案内されます。
自宅から40分程で飯舘村へ入れます。
花火打上場所を確認して道の駅で休憩したのが午後2時
打上時間まで余裕があったので、南相馬市まで降りて向かったのは常磐線磐城太田駅前。
メンチカツなどお惣菜が有名な今野畜産さん、お店が新しくなったとのことでお惣菜をお買い物(今野畜産のHPはこちら)
今野畜産さんの近くの田んぼで、白鳥を発見!
田んぼに水を張って、白鳥が休めるようにしているみたいです。
落穂を啄んでいるのかな?
飯舘から南相馬市まで来た最大の目的は、小高区で開催されているイルミネーションを見るためです。
最初に向かったのは小高駅前
南相馬市小高区は、地域の大半が東京電力福島第一原発から20キロ圏内にあるため、原発事故後は区内の大半の地域が居住制限区域および避難指示解除準備区域に指定された場所。
ここのイルミネーションは町内の各所で行っていること。
駅前から200mほど離れた場所にある「小高浮舟ふれあい広場」に移動してみます。
凄いです。
イルミネーションの様子は、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
11月1日、猪苗代へ向かう前に、あづま総合運動公園のイチョウ並木へ。
もうギリギリ葉っぱが付いている感じ。
東側のイチョウ並木の方がフサフサ。
猪苗代からの帰路にライトアップされたイチョウ並木へ。
沢山の人が出ていることに!!
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
この翌日から吹いた北風小僧の影響で、大半の🍂が落ちてしまったようです。
11月1日、四季島・SLばんえつ物語号を撮影した帰りに、猪苗代町にある土津(はにつ)神社へ寄りました。
ここ土津神社は会津藩初代藩主 保科正之公を祀っている神社なんです。
午後5時からライトアップされる直前に到着
昨年初めてココのライトアップされた紅葉を見て見事だったので、今年も訪ねてみました。
土津神社の紅葉の風景は、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
今日の散歩道(信夫山)は落ち葉が一杯。
信夫山も色づいてきました。
先週、インフルエンザの予防接種を受けてきました。今年からは65歳以上で安く受けられました。
昨日は、残り少ない歯から、また1本抜かれました。もしかしたら残り1桁台かも(笑)?
総入歯になる日も近いかも・・・。
若い方、歯は大事ですよ( ;∀;)
ツイッター上でこんな投稿を見つけました。
郡山東高校(共学化前の郡山女子高校)の修学旅行、コロナ禍の影響で行先が関西から秋田方面に変更になったようで、大曲でプライベート花火を観覧したようです。
こんな修学旅行もいいと思います、良い想い出になってくれたらいいな!
ツイッターアドレスをブログに貼っていいのかな?ダメなら削除しますが、とりあえず貼ってみます。
https://twitter.com/HisatarouFire/status/1321397318566866945
ウェブログ・ココログ関連 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム スポーツ ドライブ パソコン・インターネット ヴォクシー 園芸 外食・029青森県 外食・039岩手県 外食・041仙台市 外食・042仙南エリア 外食・049宮城県その他 外食・059秋田県 外食・062置賜エリア 外食・063庄内エリア 外食・069山形県その他 外食・071福島市 外食・072郡山市 外食・073いわき市 外食・074会津若松市 外食・077福島県中通り 外食・078福島県浜通り 外食・079福島県会津地方 外食・089茨城県 外食・099栃木県 外食・109群馬県 外食・119埼玉県 外食・139東京都 外食・159新潟県 外食・209長野県 外食・249三重県 外食・259滋賀県 外食・269京都府 御朱印 心と体 文化・芸術 旅行・地域 日本一周歩こうかい 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東日本大震災 桜 温泉 花 花火 花見山 道の駅 鉄道 音楽 風景
最近のコメント