山形・秋田への旅2018 秋(1)
今回の旅のメイン、『大曲の花火 秋の章』。
別館に写真(1)をアップしましたのでご覧ください。
『信夫の郷にて(花火別館)』はこちらです、お立ち寄り下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そんな大曲へ向かう旅の報告です。
年に3回秋田県大仙市を訪ねるため、だいたい同じようなコースを旅することになります(笑)。
10月13日(金)午前8時過ぎに自宅を出発、国道13号・国道287号・国道112号で山形県庄内地方を目指します。
11時過ぎ、月山道路に入った頃には。
でも、鶴岡市に入った頃には雨も上がっていました。
丁度昼時、いつも蕎麦とかが多いのでこの日は、こちらの農家レストラン。
『やさいの荘の家庭料理 菜あ』さんへ
色々選べるようですが、940円ランチをチョイス。
メインは庄内豚のあさひ焼を注文
美味しくいただきました。
食後は、羽黒山へ向かいます。この時は青空も見えていました。
羽黒山頂にある出羽三山神社までは、有料道路を使えば車で簡単に行くことができますので、今まで何度も行ったことがあります。
今回は宿坊等がある隋神門からで入ります。
門を入るといきなり長い階段で下ります。
写真は下から隋神門の方を撮っています。
須賀の滝を横目に進むと
現れるのが爺スギ。
推定樹齢1000年以上の杉だそうで、以前は近くに『婆スギ』もあったようです。
さらに進むと国宝羽黒山五重塔が現れます。
羽黒山五重塔を訪ねたのは20年振りかも?
ここから、羽黒山頂までは2000段以上の階段を登る必要があります。
このお兄ちゃんは行くのかな?
根性無しのオラはUターンです。
この日の宿に向かう途中、羽越本線を越すので、チョッピリ撮り鉄。
鶴岡駅~藤島駅間の踏切横で待ちます。
『特急いなほ10号』(秋田駅発新潟駅行く)E653系がやってきました。
天気が良ければ、奥には鳥海山が見えるはずなんです。
羽越本線の列車を待って撮影するのは初めてかも(笑)
続いてやってきたのは、酒田駅発新津駅行くの普通列車。
キハ48系(新潟色)2両編成、電化されているはずなのに?何故キハを使用するんだろう。
曇っていると車両写真が映えないな。
鶴岡駅方面へ延びる鉄路。
さて、お宿へ向かいますか。
(つづく)
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
最近のコメント