水無月の桜
中島の地蔵桜のライトアップを撮影しに行った日、折角なので阿武隈山系の有名な一本桜を撮影してきました。
ここは、先日映画「弥生、三月 君を愛した30年」に登場した三春町の「平等壇の桜」 した。
初めての訪問でした。
来年、桜が満開の時に訪ねてみたくなりました。
予告編の最後、タイトルバックに映る桜の木です。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
中島の地蔵桜のライトアップを撮影しに行った日、折角なので阿武隈山系の有名な一本桜を撮影してきました。
ここは、先日映画「弥生、三月 君を愛した30年」に登場した三春町の「平等壇の桜」 した。
初めての訪問でした。
来年、桜が満開の時に訪ねてみたくなりました。
予告編の最後、タイトルバックに映る桜の木です。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
地元新聞に『中島の地蔵桜』をライトアップするとの記事が載っていたので、行ってみました。
この時期に訪ねるのは初めて、こんな変わった花が咲いていました。
夜6時からライトアップされましたが、この日は7時半頃にならないと暗くなりませんでした。
詳しくは『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
青森県弘前市で有名な『弘前公園の桜』
毎年GWの頃になると見に行きたくなる場所です。
弘前さくらまつり、新型コロナウイルスの感染予防と拡大防止の観点から今年は中止となり立入が禁止されました。
そんな弘前のさくらを見に4回訪ねています。
最初に訪ねたのは、2001年4月29日
見事な位に満開でした。
フイルムカメラだったので、画像が粗いのは我慢してください。
私の記憶では、前日夜に出発し、弘前の手前のPAで仮眠し、朝一番で弘前公園を訪ねました。
夜桜見物後、夜に行われた「春ねぷた」の運行を見てから帰ったようです。
45歳、無理出来たんですね(笑)
2回目は2007年5月3日
前回と同じく福島を前日夜に出発、弘前手前のPAで仮眠、早朝7時前に弘前城跡に入っています。
お濠の花筏も見えています。
この時は、五所川原の立佞武多を見た後に五能線沿いを南下し秋田市内に宿泊、翌日は角館の桜を見て帰ったようです。
3回目は2013年5月3日
この年は寒い春。
本当はGW前半の4月中に訪ねる予定でしたが、桜が開花せずGW後半に変更。
前2回と同じく夜に自宅を出発し、早朝に弘前城跡の会場に入りました。
全体的には3分咲きと、寒い5月のGWでした。
観桜後は国道101号日本海沿いを南下し、秋田県能代市に宿泊。
翌日は角館の桜を見る予定でしたが、角館桧木内川沿いのソメイヨシノは、まだ蕾とのことで予定変更
大潟村の菜の花ロードを見学して帰りました。
そして4回目は2017年4月27日
既に定年退職して時間は自由に!
それでも前日夜に出発して、早朝に桜会場へ入っています(笑)。
満開の桜です。
そして弘前城石垣修理工事の関係で天守が曳屋され、天守・桜・岩木山の貴重なコラボも見れました。
時間はたっぷりあるので、弘前から移動し芦野公園の桜を見たあと青森の浅虫温泉に宿泊。
翌日は、日本海を南下「わさお君」に出合ったりしながら秋田県大仙市で「大曲の花火~春の章~」を見学。
写真を整理していたら、また見に行きたくなってしまいました(笑)。
去年の今頃何していたか、自分のブログを見ていたら、『猪苗代で桜と四季島』の写真をアップしていました。
1年前はまだ『平成』だったのですね!!
散歩道沿いにある学校の御衣黄(ギョイコウ)
オオシマザクラ系のサクラで4月下旬に緑色の花を咲かせる桜だそうです。
御衣黄の近くにあるピンクの花、コレはヤエザクラかな?
会津方面へ行けないので、桜の話題も今年はコレが最後かも。
明日からは夏のような天気になるとか!!
5月一杯か・・・・
4月16日、県中エリアの桜紀行の報告も最後です。
田村市大越町や船引町の一本桜を巡りました。
今回は、「永泉寺の桜」などを紹介します。
詳細は、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
4月16日、県中エリアの桜紀行の続きです。
今回は、郡山市中田町近辺の桜で西横綱の『紅枝垂地蔵桜』などを紹介します。
詳細は、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
4月16日、県中エリアの桜紀行の続きです。
滝桜で有名な三春町内や三春ダムの南側にある有名な一本桜を巡りました。
今回は、「福聚寺の桜」や「不動桜」などを紹介します。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
4月16日、合戦場のしだれ桜から県道を南下し田村市に入ります。
阿武隈山系に位置する、田村市や三春町の桜は福島市より開花が遅く、この頃が満開になっている木が多いです。
しかも三春滝桜などの子孫が多く、有名なシダレザクラも沢山あります。
今回は田村市の『大聖寺のシダレザクラ』などを紹介します。
詳細は、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
県からは、都道府県をまたいだ不要不急の移動の自粛のメッセージが出ている中、観光客を呼び込むような記事のアップは控えなくてはと思っています。
ただ、すでに撮影してきた桜の様子は記録のためアップしたいと思い、時期をずらして紹介したいと思います。
『緊急事態宣言』全国拡大のニュースが流れた4月16日、県中地区の桜を見に出かけていました。
外出自粛となる直前でした。
今回は、阿武隈山系の三春町・田村市近辺の一本桜を見に行くため国道349号を利用。
11日に一度紹介した桜も含め、途中の桜を紹介したいと思います。
詳細は、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
緊急事態が全都道府県へ拡大になりそうです。
不要不急の外出を控えなくてはいけなくなりそう(´;ω;`)ウゥゥ
状況を考えたら仕方ないのか!?
11日(土)の桜紀行報告も最後です。
二本松で花見と言ったら霞ヶ城公園ですが、その西側斜面に菜の花が一杯、遠くには安達太良山が見えます。
二本松と言ったら、安達ケ原ふるさと村の五重塔と桜のコラボは外せません。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
ウェブログ・ココログ関連 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム スポーツ ドライブ パソコン・インターネット ヴォクシー 園芸 外食・029青森県 外食・039岩手県 外食・041仙台市 外食・042仙南エリア 外食・049宮城県その他 外食・059秋田県 外食・062置賜エリア 外食・063庄内エリア 外食・069山形県その他 外食・071福島市 外食・072郡山市 外食・073いわき市 外食・074会津若松市 外食・077福島県中通り 外食・078福島県浜通り 外食・079福島県会津地方 外食・089茨城県 外食・099栃木県 外食・109群馬県 外食・119埼玉県 外食・139東京都 外食・159新潟県 外食・209長野県 外食・249三重県 外食・259滋賀県 外食・269京都府 御朱印 心と体 文化・芸術 旅行・地域 日本一周歩こうかい 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東日本大震災 桜 温泉 花 花火 花見山 道の駅 鉄道 音楽 風景
最近のコメント