夜桜
10日、二本松市で四季花火(春)を見たあと、二本松市東和地区へ移動し夜桜を撮影しました。
『中島の地蔵桜』
『合戦場のしだれ桜』
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
4月6日、桜ドライブの続きです。
二本松市岩代地区で『合戦場のしだれ桜』等を見たあと、国道349号を南下、三春滝桜の周辺をウロウロしました。
今回紹介するのは、『小沢の桜』『紅枝垂地蔵桜』『五斗蒔桜』『表の桜』『忠七桜』『不動桜』『雪村桜』『天神夫婦桜』です。
4月2日に廻った時には5~7分咲きだった桜も、全て満開になっていました。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
この日のランチは、三春ダム湖畔にある『三春の里田園生活館』内にある『レストラン四季菜』で
悩んじゃいます
選んだのは豪華なランチ“田舎御膳”1200円
三春と言ったら「三角あぶらあげ」、他にも豆腐ハンバーグ、おからコロッケ、冷奴、刺身、湯葉など盛りだくさん
相方は壁に貼ってあったメニューから「カキフライ定食」900円
シェアして食べました。
お腹が張り裂けそうでした(笑)。
今回は4月10日の岳温泉の桜坂の様子と、4月6日以前に紹介した阿武隈山系の1本桜を義兄夫婦と一緒に再訪した時の桜の様子をアップします。
今回は、『岳温泉の桜坂』『中島の地蔵桜』『合戦場のしだれ桜』『福田寺の糸桜』『新殿神社の岩桜』などを紹介します。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
4月6日は、この後に県中地方の一本桜を見た後帰りに、福島市飯野町にある『花やしき公園』前を通過。
ハナモモやレンギョウ、ツバキ、ユキヤナギなど約7,000本の花々が辺り一帯を彩る場所。
この時期注意して運転しないと、車中からでも見入ってしまう花回廊です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
義兄宅に寄って、新芽や細根も出始めたので『キクイモ』を全部を掘り上げてきました。
産直で売っていると『ショウガ』と間違えそうな風貌
全部スライスして、乾燥させて冷凍保存です。
キクイモの栄養
イヌリンという食物繊維が豊富だそうです。
イヌリンには、中性脂肪の大部分を占めるトリグリセリド濃度を下げる効果が確認されているので、脂肪肝や動脈硬化の予防が期待できるそうです。
また、イモ類の中ではでんぷんが少ないため、エネルギー値が低いという特徴もあるそうです。
キクイモを我が家で食べ始めたのは、私の中性脂肪の値が極端に高いからです。
私の場合若い頃から高脂血症と診断され、遺伝性だと言われて40年近く薬を飲み続けているんです。
4月3日、私のブログでは、イチョウ並木がよく登場するあづま総合運動公園。
今回は桜を中心に見てきました。
ミズバショウも咲いていました。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
昨年11月に札幌を通過した、バーチャル日本一周歩こうかい(仮)。
札幌から381㎞を歩き稚内に到着しました。
次の目標は根室、490㎞も先です!!。
北海道は大きすぎます。
4月3日、庭坂の大カーブにある桜が咲いているかなと思い出かけてみました。
春の臨時列車として毎年運転されていた『快速ジパング 花めぐり号』は運転中止になっているので、今春に私が撮影出来る桜とコラボした列車はコレが最後かな?
さらに市内に戻って、花見山地区にある茶屋沼公園に寄ってみました。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
今日予約していた夏タイヤへの交換作業も無事終了。
今までの陽気を考えたら、もっと早く交換しても良かったのですが、まさかこんなに暑い陽気が続くとは思わず、3月上旬に今日の予約を入れてしまいました。
予約だと通常の半額で交換してもらえるので(笑)。
今年の夏には10万キロを越えそうです。
今回冬タイヤでの走行キロは、95,426-91,933= 3,493㎞でした。
2019年11月に購入した現在の冬タイヤの総走行キロ数は2年間でトータル 6,723㎞となりました。
もう1年は確実に乗れるな!?
4月2日(金)阿武隈山系に咲く一本桜を中心とした観桜ドライブの報告、最後になります。
エリア的には三春付近の県中編となります。
今回は『天神夫婦桜(高柴デコ屋敷)』『内出の桜』『七草木桜』『七草木の天神桜』『塩ノ崎の大桜』を紹介します。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
桜を見てドライブしていることが多く、近所を散歩する暇がありません(笑)
5日は久しぶりに信夫山へ散歩してきました。
福島県護国神社入口の桜も既に葉桜。
福島地方気象台のソメイヨシノの標準木も葉桜
護国神社境内の石段はピンクに染まっていました。
遅咲きの桜とヤマブキの黄色が綺麗でした。
福島市内のソメイヨシノ、今年は終わっちゃいましたね。
4月2日(金)阿武隈山系に咲く一本桜を中心とした観桜ドライブの報告の続きになります。
エリア的には三春町近辺の県中編となります。
今回は、『仲森のしだれ桜』『大聖寺の桜』『滝桜』『紅枝垂地蔵桜』『五斗蒔田桜』『不動桜』『雪村桜』を紹介します。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
この日のランチは、三春町で有名なパン屋さんで、パンを買って桜を見ながら頂きました。
桜の開花が猛スピードで福島県内を通り過ぎています。
写真を撮っても整理が追いつきません。
4月2日(金)は阿武隈山系の一本桜を見て歩きました。
今回は、『慈徳寺の種まき桜』『中島の地蔵桜』『祭田の桜』『合戦場のしだれ桜』『新殿神社の岩桜』を紹介します。
福島市内の慈徳寺では、白いカタクリの花を見つけました。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
4月1日(木)、二本松市・大玉村の一本桜を中心に巡った報告の続き、最後になります。
『安達ケ原ふるさと村の桜』『日向の人待地蔵桜』『馬場ザクラ』『相応寺の紅枝垂桜』を紹介します。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
本日2本目の記事です。
4月1日(木)、二本松市近郊の一本桜を中心に巡った報告の続きです。
『蓮華寺のしだれ桜』『茶園の桜』『大隣時のしだれ桜』『龍泉寺の翔龍桜』『霞ヶ城の桜』を紹介します。
霞ヶ城跡を遠くから撮影しています。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
1日、霞ヶ城公園を撮影している時に昼となったので、近くにある『寿司 あいおい』さんへ
久しぶりの訪問です。
結構ランチはリーズナブルです。
ヘルシーご膳、湯葉料理がメイン。
週替わり膳
午後の桜撮影に元気が出ました(笑)。
ウェブログ・ココログ関連 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム スポーツ ドライブ パソコン・インターネット ヴォクシー 園芸 外食・029青森県 外食・039岩手県 外食・041仙台市 外食・042仙南エリア 外食・049宮城県その他 外食・059秋田県 外食・062置賜エリア 外食・063庄内エリア 外食・069山形県その他 外食・071福島市 外食・072郡山市 外食・073いわき市 外食・074会津若松市 外食・077福島県中通り 外食・078福島県浜通り 外食・079福島県会津地方 外食・089茨城県 外食・099栃木県 外食・109群馬県 外食・119埼玉県 外食・139東京都 外食・159新潟県 外食・209長野県 外食・249三重県 外食・259滋賀県 外食・269京都府 御朱印 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日本一周歩こうかい 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東日本大震災 桜 温泉 花 花火 花見山 道の駅 鉄道 音楽 風景
最近のコメント