地震の被害
16日付け地元新聞の報道では、こんなに被害が出ています。
私の住むマンションもまだ高架水槽の修理が終わらないので断水が続いています。
買い物に行ったホームセンターやスーパーの天井なども、結構被害が出ていました。
東北新幹線も20本以上の架線が折れ曲がって復旧まで10日以上かかるようです。
新幹線や東北本線の撮影するために何度も訪問している、福島市平石でも架線が倒壊したようです。
福島トンネルの福島側入口まで500m位の位置ですね。
3.11の時は連続で倒壊した姿を見ましたが、今回は部分的なようです。
10日間ほどで復旧するようです。
福島稲荷神社の石灯篭が崩れ落ちた映像が全国版のニュースが流れました。
日中と違い、真夜中だったので人的被害が無くて良かったです。
対の灯篭が両方とも倒壊しちゃいました。
この灯篭は向きが変わってしまったよいうです。
市内を歩いてみると、石塀が崩れている所を見かけます。
地震が発生した際は、石塀やブロック塀からは離れた方がいいようです。
| 固定リンク | 7
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 3.11オールフォーワンこおりやま(2021.03.13)
- 福島県内一斉花火(速報版)(2021.03.12)
- 東日本大震災から10年(2)(2021.03.14)
- 3月11日(2021.03.11)
- 東日本大震災から10年(1)(2021.03.10)
「鉄道」カテゴリの記事
- 桜の庭坂大カーブ & タイヤ交換終了(2021.04.08)
- 快晴の日(2021.03.15)
- 福島駅 新アプローチ線(2021.03.04)
- 山形新幹線(2021.03.02)
- 弥生 3月(2021.03.01)
コメント
潤三郎さんへ
だいぶ震災対策も進めていたようだけど、全線を対応するまでは間に合わなかったようですね。
鉄道を免振には出来ないから対策も限度はあるのかな?
とにかく揺れたからね。
投稿: しゅうちゃん | 2021年2月18日 (木) 16時24分
キハ58さんへ
3.11の際は写真を撮っている余裕がありませんでした。
今回は揺れが違ったのかな?
投稿: しゅうちゃん | 2021年2月18日 (木) 16時19分
やはり影響が大きかっただねぇ
新幹線がまたやられるってのが
どうなんだろう?と、思ってしまうのは
疑いすぎだべか?天災なのか?
投稿: 潤三郎 | 2021年2月17日 (水) 22時07分
現地情報、ありがとうございます。
インタビューで3.11よりも家の損傷とか酷いという話が出ていました。10年前の影響が蓄積されていたのですね。
投稿: キハ58 | 2021年2月17日 (水) 21時36分