四季島 by 12月24日(金谷川橋梁)
昨年の記事がまだ続いてすみません。
昨年末24日、雪の日が続いた中で、朝から青空が広がったので、金谷川橋梁のお立ち台へ行くことに。
駐車場から長靴に履き替え、こんな急坂を登っていきます。
吾妻小富士の上は雲が広がってしまいましたが、吾妻小富士は何とか顔を出していました。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
昨年末のことホームセンターに行ったら、シクラメンの値下げ品があったので
思わず買っちゃいました。
以前に買ったのと、新年は2鉢で迎えました。
昨日、7日は七草粥をいただきました。
E系スーパーで購入したセット、大分県産なんだ!?遠い九州から東北までやってくるんですね!!
| 固定リンク | 4
「鉄道」カテゴリの記事
- 東北本線 臨時快速列車E653系(3)(2021.02.25)
- 東北本線 臨時快速列車E653系(2)(2021.02.24)
- 東北本線 臨時快速列車E653系(1)(2021.02.21)
- 山形新幹線 つばさ 福島駅5番ホーム(2)(2021.02.22)
- 山形新幹線 つばさ 福島駅5番ホーム(1)(2021.02.20)
コメント
hibochanさんへ
えちごトキめき鉄道の観光列車『雪月花』ですね。
窓が天井近くまで設置されており、解放感抜群な車両。
提供される料理も素晴らしいみたいです。
投稿: しゅうちゃん | 2021年1月 9日 (土) 17時37分
キハ58さんへ
吾妻小富士は市内各所から見えるんですが、東北本線とコラボ出来る場所は、極端に少ないんです。
何故、遠く九州からやってくるのか?不思議です。
投稿: しゅうちゃん | 2021年1月 9日 (土) 17時33分
潤三郎さんへ
鉄道写真は、先輩方が開発してきたお立ち台が随所にあるので、そこは絵になります。
ミニシクラメンですかね、この時期はシクラメンが一番扱いやすいです。
投稿: しゅうちゃん | 2021年1月 9日 (土) 17時31分
昨日観光列車紹介してました
確か糸井川 妙高列車名忘れましたが
凄い内装でした
葉の七草あるものですね
投稿: hibochan | 2021年1月 9日 (土) 07時11分
2枚目、福島らしい1枚で素敵です!
七草一緒ですね、私も載せました^^
こちらは神奈川県産でした。
投稿: キハ58 | 2021年1月 8日 (金) 22時28分
やっぱ良い写真撮るのは
大変なんだすな。
おら、雪道無理だなきっと。
家はちっこいシクラメンに似た花?を
助手がどこからかもらって来て
世話してるだよ。
投稿: 潤三郎 | 2021年1月 8日 (金) 15時49分