紅葉の大内宿・観音沼森林公園
21日のドライブ報告も最後です。
会津若松市内から、裏街道の大内宿こぶしライン(下郷会津本郷線)を利用して大内宿を目指します。
会津若松市内から氷玉峠を抜けて大内宿へ抜ける道ですが、会津・江戸交通の重要な地点だったようです。
繁忙期程では無かったですが、多くの観光客が戻ってきていました。
大内宿から県道131号中山峠越で下郷町へ
途中にある『八幡のケヤキ(中山の大ケヤキ)』は樹齢950年の立派なケヤキです。
この県道131号、途中が超狭い道路、何とか改修して欲しい道です。
下郷町を通る時は必ずゲットする、浅井菓子舗の十念大福(じゅうねんの餡入り)。
猿楽台地の蕎麦畑の中を抜けて向かったのは
観音沼森林公園
さらに甲子トンネルを抜けて西郷村へ。
甲子トンネルの西郷村側の入口付近は紅葉が盛りですが、既に日が沈みかけており紅葉の撮影には厳しかったです。
この後須賀川で花火を観覧後帰宅しました。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
| 固定リンク | 0
「ドライブ」カテゴリの記事
- 桜紀行2021(県中編③)(2021.04.14)
- 桜紀行2021(県中編②)(2021.04.07)
- 桜紀行2021(県中編①)(2021.04.06)
- 桜紀行2021(県北編➃)(2021.04.05)
コメント
hibochanさんへ
甲子トンネルが出来て便利になりました。
それ以前は関東の方は栃木県の塩原から廻るしかなかったから大変だったと思います。
投稿: しゅうちゃん | 2020年10月27日 (火) 16時05分
billさんへ
ほんとだ21日ですから同じ日だったのですね!!
またまたニアミスですね(笑)。
観音沼公園を後にしたのが15時40分頃でした。
投稿: しゅうちゃん | 2020年10月27日 (火) 16時00分
キハ58さんへ
それなら是非、東武鉄道・会津鉄道経由でいかがですか?
大内宿内にも泊まれるようですし、GOTOトラベル使って。
投稿: しゅうちゃん | 2020年10月27日 (火) 15時56分
甲子トンネル利用で観音沼へ
写真家が訪れるよう
その足で大内宿 湯の上駅見てきました
懐かしい
投稿: hibochan | 2020年10月27日 (火) 07時04分
こんばんは♪
観音沼は、ボクがヘトヘトで三倉山から下っている頃でしょうか^^;
甲子トンネル周辺も最近は人気のようですね。
大内宿、久々に行ってみたくなりました。
投稿: bill | 2020年10月26日 (月) 22時04分
大内宿、雰囲気最高ですね!
行ったこと無いので、ネギ蕎麦食べに行きたいです^^
投稿: キハ58 | 2020年10月26日 (月) 20時13分