大曲の花火2017(1) 大曲へ(谷口がっこそばなど)
今日は朝から花粉症?が酷くて、目はショボショボ、鼻水は止まらない・・・。
頭が重くて、ブログ更新も・・・。
とりあえず、大曲の花火当日(8月26日)の備忘録を兼ねた記録だけは、なんとかアップしたいと思います。
6時 大曲の花火のHPで、開催決定を確認。でも福島市内は (笑)
8時15分 自宅を出発、この頃になって雨は止みました。
国道13号を山形へ向かってGO!
9時20分 南陽市を通過。葡萄畑のビニールハウスが立ち並ぶこの風景が大好きです。
10時50分 国道13号を離れ、大石田駅方面へ。山形も前日は大雨だったようで最上川は、茶色の濁流となっていました。
11時 このブログで何度も紹介している、最上川千本だんご(お店のHPはこちら)へ
このお店で、絶対外せないのが『ずんだ団子』(@140円)
チョッピリお腹を満たし、国道13号に戻ってさらに北上。
12時10分 国道13号から少し離れた最上郡金山町『谷口がっこそば(お店のHPはこちら)』さんへ。
元金山小学校谷口分校の校舎を使っているお店。店舗部分は講堂の跡かな?
メニューはこんな感じ
漬物などを食べながら待ちます(写真撮る前に半分からい食べちゃっいました)
『そばセット』についてくる『揚げそば』。がっこそばの名物だそうで、そばがきを揚げたものだそうです。
大根おろし+醤油の薬味をつけて食べるそうです。
そばがきは何度も食べましたが、揚げたのは初めてです。です。
お母さん達が手打ちした二八そばも美味しかったです。
お店を出たら、カモシカの親子に出会いました。母親は先に道路を横断しちゃいました。
14時40分 湯沢市内から県道13号を利用して大仙市大曲へ。
市内のスーパーで夕飯等を買出し後、大仙市大花町内の有料駐車場へ。
花火開催日の駐車料金は、1回駐車で概ね2000円~5000円です。(今回の場所は2000円です)
15時45分 花火会場へ向かって歩きだします。会場まで約2㎞です。
自分の街のように大曲の街を知っている私にとっては、地図が無くても会場へ向かうことが出来ますが、不慣れの方は、果物の名前がついた道路に従って会場へ向かうといいですよ。
途中、日本花火鑑賞士会主催の『花火セミナー』等も開催されています。
会場が近付くにつれて、出店も人出も多くなります。
16時10分 雄物川の堤防を越えると、花火会場です。
直進したエリアはA桟敷席です。
A桟敷席の奥、対岸に並ぶ花火筒群。横にクルクルと延びている白いロープみたいなのは、夜花火のオープニングで使用するナイアガラ用です。
左奥に見える小屋のような物は審査員席です。
今回は審査員席に近い場所なので、今回は広~~い打上会場の中心部に近い場所です。
C席は、堤防上に階段状に作られた席で上下2段で一枡(最大5名利用)となっています。
午後5時30分 昼花火開始
(つづく)
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- うまいものまつり(2021.01.24)
- 甘酒(2021.01.17)
- イルミネーション(国見町・桑折町)(2020.12.25)
- 江戸番重菓子 駒屋(2020.12.08)
- 初サンマ(2020.10.31)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年のまとめ(旅行・ドライブ編)(2020.12.30)
- 米沢市 『湯の沢温泉 時の宿すみれ』(3)(2020.12.03)
- 米沢市 『湯の沢温泉 時の宿すみれ』(2)(2020.12.02)
- 米沢市 『湯の沢温泉 時の宿すみれ』(1)(2020.12.01)
- 古関裕而記念館(2020.11.23)
「花火」カテゴリの記事
- 二本松 霞ヶ城 四季花火プロジェクト(厄除花火)(2021.01.09)
- トワイライトふくしま大煙火祭(3)(2021.01.07)
- トワイライトふくしま大煙火祭(2)(2021.01.06)
- トワイライトふくしま大煙火祭(1)(2021.01.05)
- 二本松市 霞ヶ城 四季花火プロジェクト(冬)(2020.12.27)
「外食・069山形県その他」カテゴリの記事
- GO TO トラベル 秋田・岩手(1)(2020.10.15)
- 大曲の花火・春へ(2) 秋田象潟へ(2018.05.18)
- 大曲の花火2017(1) 大曲へ(谷口がっこそばなど)(2017.08.28)
- 大曲の花火へ(1)(2016.08.29)
- 赤川花火へ(1) 左沢駅&肉そばなど(2016.08.21)
コメント
現記写心さんへ
。
花火は、やっぱり現場で見るのが一番。
音、お腹に響く振動・・・たまりません
投稿: しゅうちゃん | 2017年8月30日 (水) 14時14分
人それぞれ色んな物にかけてますな、
今回は花火がどれだけ美しいか楽しみにしてます。
投稿: 現記写心 | 2017年8月29日 (火) 19時37分
hibochanさんへ
。
花火大会の多くが河川敷で行われますが、この頃の豪雨によって被害を受けるケースが多いようです。
大きな花火大会だと1ヶ月以上前から準備しているので大変でしょうね。
大曲へは1年に数回訪ねているので、立寄る場所も限られてきました
投稿: しゅうちゃん | 2017年8月29日 (火) 13時34分
花火の道中も楽しみ一杯
席も絶好やはり花火は 現場へ
色 轟音 歓声など最高
大曲 長岡とも花火の環境に恵まれてるようです
投稿: hibochan | 2017年8月29日 (火) 08時01分