福島稲荷神社例大祭(3)
福島稲荷神社例大祭の最終日(10日)の様子です。
お稲荷さん横の駐車場には大型の出店が出ています。
射的やさんも数軒出ていました。
金魚すくい、久しぶりに見ました。子供達に人気がありました。
子供神輿の宮入りです。地元テレビ局のカメラも狙っています。
さすが子供神輿、人気があります
本殿前に神輿が到着し、無事宮入り。
本物?の神輿は市内を渡御
(この神輿を二乃宮、子供神輿を三乃宮と呼んでいます。何故このように呼ぶのか判りません。判ったらお知らせします。)が『写ルンです』で撮影していので珍しく、別なカメランにお願いされて記念撮影です。
神輿が県庁前通りにやってきました。
出店と神輿
正面鳥居から宮入り
お疲れさまでした。
私は神輿を担いだことがありませんが、皆さんクタクタのようでした。
(完)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年のまとめ(旅行・ドライブ編)(2020.12.30)
- 米沢市 『湯の沢温泉 時の宿すみれ』(3)(2020.12.03)
- 米沢市 『湯の沢温泉 時の宿すみれ』(2)(2020.12.02)
- 米沢市 『湯の沢温泉 時の宿すみれ』(1)(2020.12.01)
- 古関裕而記念館(2020.11.23)
コメント
Peeさんへ
おばけ屋敷に入ったことあるんですね!
オラ、苦手で未経験です。子供達、沢山入っておりビックリしました。
一時期は、トラックに乗せられ氏子町内を廻りましたが、今は結構担いでくれる方が増えたようです。
投稿: しゅうちゃん | 2016年10月14日 (金) 12時04分
hibochanさんへ
懐かしい風景ですよね。
これだけの露天商の方が集まるのも大変だろうなと思いながら見て廻りました。
投稿: しゅうちゃん | 2016年10月14日 (金) 12時02分
キハ58さんへ
子供さん達は、お祭り小遣いをもらって来るんですかね?
おばけ屋敷もお客さんが多く、皆さん色々楽しんでいました。
投稿: しゅうちゃん | 2016年10月14日 (金) 11時59分
;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
」って
懐かしい~!
お祭りの季節ですねぇ。
お化け屋敷はおっかな過ぎて
「やめろぉ!この~っ
お化けをぶっ叩いた高校時代
今は、神輿の担ぎ手も少なくなってるんでしょうね。
ウチの弟はよく担いでいたけどもう50代だし
おまけに腹が出て格好悪りぃ~しヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
投稿: Pee | 2016年10月14日 (金) 07時30分
昔懐かしい光景 おばけ 射的
昔見ました 祭りが長く続くといいですね
投稿: hibochan | 2016年10月14日 (金) 06時49分
おばけ~、とか、しゃてき~ とかテントの文字が楽しいですね!
出店多いと楽しいです^.^/・・・意外とイイお値段しますが^.^;;
投稿: キハ58 | 2016年10月14日 (金) 06時13分