福島稲荷神社例大祭(1)
寒いです。
最高気温が18℃にもならず、体調管理が大変です。
以前にも紹介したことがある、福島市中心部にある稲荷神社。
私達は『お稲荷さん』と呼んでいます。
そんなお稲荷さんの例大祭(8日~10日)の一部を紹介したいと思います。
一時はお神輿もトラックに乗って各町内を廻るほど、お祭りが盛り上がらない時がありましたが、露天も100店以上並び賑やかなお祭りに戻ってきています。
9日夜には、氏子町内にある山車を福島駅前に集結させ、稲荷神社まで練り歩く『連山車』が行われました。
▼私が中学生まで住んでいた太田町の山車、小さい頃私もこの山車を引いたもんです。(参加した後にもらえるお菓子が嬉しかったな)
今年は23台の屋台が集まったようです。
各町内が独自に作った屋台ですから、形はまちまちですが、太鼓を打ちが乗っています。
掛け声は『やーれやれやれ』
23台が並ぶと見事です
出発式で、オラは余り好きでない福島○長や衆○員が揃ってた!
アナウンスのは、よく見なかった
各山車が順番にお囃子を披露しました。
置賜(おきたま)町の屋台は、ちょっと変わっている。
置賜は、山形県内陸部南部を指す地方名で、山形との繋がりが強かった名残なのだろうな。
南町のは元気だった
(つづく)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年のまとめ(旅行・ドライブ編)(2020.12.30)
- 米沢市 『湯の沢温泉 時の宿すみれ』(3)(2020.12.03)
- 米沢市 『湯の沢温泉 時の宿すみれ』(2)(2020.12.02)
- 米沢市 『湯の沢温泉 時の宿すみれ』(1)(2020.12.01)
- 古関裕而記念館(2020.11.23)
コメント
hibochanさんへ
以前はこのように大きな山車は無かったと思います。
二本松市の提灯祭りで使われる山車は以前から大きかったので、その流れかもしれませんね。
投稿: しゅうちゃん | 2016年10月12日 (水) 16時13分
キハ58さんへ
10月に入り、こちらの付近でも二本松・松川と提灯祭りが開催されています。
年をおうごとに人出が多くなっているように感じます。
投稿: しゅうちゃん | 2016年10月12日 (水) 16時11分
潤三郎さんへ
本当は、秋田まで花火を見に行っていたはずなので、その分パワーが残っていたので出かけました。
運動だと思って歩きました。
投稿: しゅうちゃん | 2016年10月12日 (水) 16時07分
waniさんへ
政治家さん、本来の仕事をしっかりして欲しいんだけど・・・
私が子供の頃の賑わいのようで、嬉しいです。
投稿: しゅうちゃん | 2016年10月12日 (水) 16時02分
私たちは 稲荷様と呼んでます
大きな山車だんじりのよう
賑やかな祭りと思いました
投稿: hibochan | 2016年10月12日 (水) 07時31分
提灯屋台の整列姿は。壮観ですね!
秋にお祭りは似合います^.^/
投稿: キハ58 | 2016年10月12日 (水) 06時14分
お祭り、賑やかそうずらねえ
この休みは、おらんとこもお祭りだったけんど
出掛けて行く根性がねかったなぁ
しゅうちゃんさんのほうが
完全にパワーあるだね。
投稿: 潤三郎 | 2016年10月11日 (火) 21時30分
顔出せる所には出しておかないと
後々の票が心配なんでしょうかね( ´艸`)プププ
寂れたりしていた祭りが復活する話
たまに聞きますがいいね事ですね
投稿: wani | 2016年10月11日 (火) 18時33分