秋のグルメ 新そば(四季の里 いなか亭)
2011年4月に行われた統一地方選挙で実施される予定だった、福島県議会選挙。
東日本大震災とそれに伴う原発事故の影響で11月に実施されました。
その関係で4年後の今年は、15日が投票日となりました。
同じ15日、第27回ふくしま駅伝(市町村対抗福島県縦断駅伝競技大会)が開催されます。
県内の56チームが、白河市から福島市の福島県庁まで95.1㎞(16区間)をタスキをつなぎます。
この駅伝で活躍した選手が、陸上の長距離でも活躍しています。今年も各市町村チーム頑張って欲しいです。
▼詳しくはコチラ
http://www.tuf.co.jp/ekiden2015/ekiden/ekiden15.html
さて本題です。
福島の西部、あづま運動公園近くにあるのが「四季の里」。
福島市の案内によると
「平成7年7月にオープンした中世ヨーロッパ風の大規模な農村公園です。
園内には工芸館・農村いちば・農園レストラン・いなか亭・水車小屋・わんぱく広場・ハーブ園・じゃぶちゃぷ池などがあり
工芸館ではこけしの絵付け、ガラス工芸などが体験でき大人から子供まで楽しめる施設になっています」とのこと。
▼四季の里の花壇
▼アサヒビール園四季の里店
ランチ食べようと思っていたのですが、団体さんで一杯だったし、せっかくのビール園が飲めないのも
▼「新そば」の幟に引かれて「いなか亭」へ
▼メニューです。JA新ふくしまのお店だったのネ!
▼いなか亭ランチ(980円税込) 味付けご飯、小鉢付き
▼相方は、こだわり盛りそば(800円税込)+天ぷら盛り合わせ(250円税込)
▼天ぷら盛り合わせ これで250円は安いと思ったら冷たかったので、事前に揚げておいたのかな?
でも、ボリュームはありました。
芝生の上にシートを広げお弁当を食べている家族も居ました。こんな天気の日はそれも有りかなと。
▼梨、リンゴを買ってくる自販機。
この時期は、リンゴ(王林、フジ)と小豆が入っています。
どれでも200円です。
小豆425gで200円なので市販の半値以下とのことで、ゲットです。
| 固定リンク | 0
「外食・071福島市」カテゴリの記事
- ランチで食うポン 2020秋(2) 絹の里(2020.11.27)
- ランチで食うポン 2020秋(1) みどり豆(2020.11.25)
- ランチで食うポン2020春(2020.06.12)
- ファミレス(2020.02.01)
- ランチで食うポン 2019秋(6) 『YAKINIKU 誠』(2019.12.01)
コメント
waniさんへ
この辺では、果物の販売機が多く、野菜はあまりありません。
果物は直売所より安くて、お財布にやさしいです。
この小豆は正月のお餅用かな?
投稿: しゅうちゃん | 2015年11月 8日 (日) 16時33分
hibochanさんへ
蕎麦刈りとりましたか、楽しみですね。
新そば、風味が違いますよね。
投稿: しゅうちゃん | 2015年11月 8日 (日) 16時31分
ggさんへ
そちらにも自販機ありませんか?ありそうですが?
今年は柿が豊作なのかな、柿が集まり始めました。
投稿: しゅうちゃん | 2015年11月 8日 (日) 16時24分
キハ58さんへ
こちらでは、道路脇に結構多いです。
野菜、果物なんかが入っています。
JAさんなので品質は間違いないんだけど・・・サービスがね?
投稿: しゅうちゃん | 2015年11月 8日 (日) 16時22分
小豆の将来は
餡子かな?赤飯かな?
近所のロッカーは今の時期
ブロッコリーと小松菜が多いです¥100
投稿: wani | 2015年11月 8日 (日) 16時21分
新蕎麦の季節 美味しそう
先日刈り取りました
今月末には 新蕎麦誕生
投稿: hibochan | 2015年11月 8日 (日) 07時44分
そばも美味しいですが この時期は果物ですよね
梨も終わり柿に変わりました リンゴもそろそろ食べたいなぁ
自販機のある風景はとてもうらやましいです
投稿: gg | 2015年11月 7日 (土) 23時32分
リンゴの自販機を初めて見ました!
シンプルで置く方にも使う方にも便利そうですね(^.^)
JAが経営なら、安心・美味しいですね!
投稿: キハ58 | 2015年11月 7日 (土) 22時24分