龍門の滝とニラ蕎麦
今朝の市内は10℃以下、寒かったです。
10月3日8時過ぎ、福島から国道4号を南下。
須賀川から白河までの片側1車線区間がネックだネ
白河から国道294号へ乗り換えさらに南下して向かったのは、栃木県那須烏山市にある龍門の滝。
那珂川にそそぐ江川にかかる、高さ20m、幅65mの滝です。
近くまで行くとすごいミストです。
この滝を知ったのは、あるテレビ番組で紹介されていたからです。
滝のすぐ上を自動車が走っています。水はどこから来るの?と疑問に思ったことと
さらに、その上をJR烏山線が走っているんです。
しかも、この烏山線は非電化区間なのに走っているは電車なんです
烏山線の列車の多くは東北本線に乗り入れ宇都宮まで直通で走ります。
このJR東日本EV-E301系電車という車両は、電気自動車みたいな列車なんです。
東北本線の宇都宮~宝積寺駅間はパンダグラフを上げ架線から電気をもらいバッテリに充電しながら走ります。
非電化区間の烏山線の宝積寺~烏山駅間は、バッテリでモーターを動かして走ります。
上に写っている1編成しかありません。ラッキーでした。
ところで水はどこから来ているかですが、江川は滝の上を左側から流れてきて、この滝の所で手前に流れを変えているので、その上を車や鉄道が走っているのでした。
さらに南下して向かったのは、「道の駅もてぎ」
ここで昼食に
セット(ハーフのわっぱ飯&ハーフ蕎麦)1000円と
大根ニラそば770円 佐野の大根ソバ+鹿沼のニラ蕎麦かな?
その後、いつもの土浦花火大会会場へ。
空には、某生命保険会社の飛行船が浮かんでいました。
(続く)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 福島市 街なか交流館(2021.02.12)
- 2020年のまとめ(旅行・ドライブ編)(2020.12.30)
- 米沢市 『湯の沢温泉 時の宿すみれ』(3)(2020.12.03)
- 米沢市 『湯の沢温泉 時の宿すみれ』(2)(2020.12.02)
- 米沢市 『湯の沢温泉 時の宿すみれ』(1)(2020.12.01)
「道の駅」カテゴリの記事
- 道の駅巡り(2) & ランチで食うポン2018春(2)(2018.05.24)
- 道の駅巡り(1)(2018.05.23)
- 国道114号走破(2017.10.21)
- ググっとぐんまへ(完) 群馬からの帰路(2017.09.22)
- 花巡りのはずが・・・(2017.07.02)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東北本線 臨時快速列車E653系(3)(2021.02.25)
- 東北本線 臨時快速列車E653系(2)(2021.02.24)
- 東北本線 臨時快速列車E653系(1)(2021.02.21)
- 山形新幹線 つばさ 福島駅5番ホーム(2)(2021.02.22)
- 山形新幹線 つばさ 福島駅5番ホーム(1)(2021.02.20)
「外食・099栃木県」カテゴリの記事
- 土浦花火大会のおまけ(1) 牛久大仏など(2016.10.05)
- 常総きぬ川花火大会へ(2016.08.12)
- 龍門の滝とニラ蕎麦(2015.10.05)
- 奥日光へ(2014.10.07)
コメント
waniさんへ
名物「大根ニラそば」って書いてありました。茂木では合体なのかも?
納豆そばもあったのですが、今度食べてみようかな?
投稿: しゅうちゃん | 2015年10月 6日 (火) 18時43分
hibochanさんへ
那須烏山はいつも通過するだけだったので、立寄ってみました。
本当は、常総の帰りに翌日寄ろうと思ったのですが、日帰りになったので念願かないました。
投稿: しゅうちゃん | 2015年10月 6日 (火) 18時41分
SILVIAおじさんへ
大根は千切りにして、生のまま又はゆでて食するようです。
ここのは、茹でてあるように思えました。
栃木県佐野付近の名物です。
投稿: しゅうちゃん | 2015年10月 6日 (火) 18時35分
もてぎ辺りじゃ欲張って
一緒にしてしまうのか
でもおらは
大根かニラかはっきりしてるのがいいだよ
投稿: wani | 2015年10月 6日 (火) 15時50分
烏山大昔南会津のひめさゆりの後黒羽城のアジサイ見たときに通過しました
当日自転車で会場近くまで
上空に飛行船が飛んでました
投稿: hibochan | 2015年10月 6日 (火) 07時50分
大根蕎麦とニラ蕎麦とは初めて聞きました。福井の「おろしそば」のように大根汁ではないですね。麺と一緒に茹でられているように見えます。サラダ風の蕎麦でしょうか。
投稿: SILVIAおじさん | 2015年10月 5日 (月) 19時45分