あら浜
何度もブログで紹介したことがある亘理町の『はらこ飯』
そんな亘理町で『はらこ飯』を食べるのはいつも『あら浜』さんでした。
(東日本大震災直前の2011年2月6日、「カキせいろ飯」を食べに行った時の写真)
そんな『あら浜』さんを襲った津波。
皆さん無事だったのですが、建物は大きな被害を受け、お店があった場所は看板を残し更地に。
(2012年3月24日に撮影)
そんな『あら浜』さん、仙台市内にお店を出していることは知っていましたが、繁華街から離れているので、なかなか寄る機会がありませんでした。
『あら浜』さんでは、「はらこ飯」が終わると「ホッキ飯」と「カキせいと飯」の出番となっていました。
今回、久しぶりに『カキせいろ飯』を食べたくて訪ねました。
カウンター6席、小上がりも12名程と、亘理町のお店に比べたら小さいお店ですが、亘理へ戻るまでここで頑張っておられます。
さて、4年振りの『カキせいろ飯』
今回お店の方に聞いて初めて知ったのですが、プリプリのカキ、宮城県の牡蠣だと思ったら、新潟県の岩牡蠣の子供?とのことで、身がプリィとしているらしいです。
黒い小鉢に入っているのは、カキ味噌でカキ飯に付けて食べると、さらに美味しくなります。
写真が切れてしまいましたが、アラ汁が付いて1620円(税込)
相方は、ランチメニューの『浜定食』
煮魚、刺身、天ぷら、アラ汁が付きます。
限定5食で1380円だって
どれも美味しくて、2人でシェアして頂きました。
今年度中には、亘理町へ戻る予定らしいです。今年の秋は、亘理町の「あら浜」で『はらこ飯』が食べれそうです。
| 固定リンク | 0
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 地震の被害(2021.02.17)
- 地震(2021.02.14)
- 震度6弱(2021.02.13)
- 2020年三陸の旅(2) 気仙沼市&陸前高田市(2020.11.14)
- 東北絆まつり2019 福島(5)(2019.06.08)
「外食・041仙台市」カテゴリの記事
- 超高級!?料理 by 仙台(2020.07.24)
- 東北絆まつり (完)(2017.06.14)
- あら浜(2015.01.12)
コメント
潤三郎さんへ
カキ×12個でこの値段、絶対お得だと思いますよ。
看板の向こうに写っているのは、たまたま流されずに済んだ家ですね。
この時期、ホッキ飯の季節なんですが、どうも苦手で『カキせいろ飯』専門です。
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月13日 (火) 21時36分
Uchanさんへ
新潟のあの辺は、シャケが多く捕れた場所ですよね。
私なんか、大分大人になってからしか食べたことありませんでした。
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月13日 (火) 21時29分
hibochanさんへ
震災前、いつ行っても混んでいたお店。
「はらこ飯」も美味しいんですが、「カキせいろ飯」が大好きなんです。
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月13日 (火) 21時25分
1620円は、いい値段だけど、値段に負けない豪快な牡蠣だすなぁ。
う~ん、頑張ったずらねぇ、あら浜さん。
いよいよ震災前の地で復活っすか。感動しますよ。
1年目の写真の、看板の向こうに新築の家が建っているのにも、(*^ー゚)bグッジョブ!!
投稿: 潤三郎 | 2015年1月13日 (火) 19時53分
<はらこ飯>
子供のころよく食べていました。当時は高価だったか、どうか良く解りませんが正月にはイクラが付き物で夏は塩付けの筋子でした。
北陸や関西へきたらハラコは高価で手が出ません。
投稿: Uchan | 2015年1月13日 (火) 09時09分
美味いもん処食べ歩きうらやましい
各地にお決まり店があるとは
最近外食なし
投稿: hibochan | 2015年1月13日 (火) 08時22分