« あら浜 | トップページ | 森村誠一 『棟居刑事の凶縁』 »
私の場合、「ラーメン」には全くこだわりが無く。外で「ラーメン」を食べる場合、このお店が多いんです。会津若松市内で開業したお店で、以前は「会津っぽ」の名前で県内にチェーン展開していました。今や西日本までチェーン展開し東証1部上場、ビックリです。昔は味噌ラーメンを食べることが多かったのですが、この頃は醤油ラーメンが多いです。極旨醤油ラーメン+餃子で590円(税別)なのですが餃子無料券が新聞折り込みで入って来るので、ラーメン代のみで食べることが多いです。
2015年1月13日 (火) 21時53分 外食・071福島市 | 固定リンク | 0 Tweet
SILVIAおじさんへ 北陸は苦戦なのかな? 石川県からは撤退したようです。 富山ブラックまだ食べたことありません。一度試したいです。
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 22時23分
waniさんへ 皿うどんは、西から東へ。 ここは東から西へ向かっているみたいですね なんせ安いですから
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 22時11分
潤三郎さんへ そういえば㐂伝なんて店舗名でも出店していましたね。 慣れ?なんですかね、たまに食べたくなってしまうんですよ。
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 22時04分
Uchanさんへ こちらでも、街中にはありません。 で出かける場所が多いです。 以前、滋賀県に行った時、この看板を見つけてビックリしました。
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 21時59分
hibochanさんへ 私も、昔はけっこう食べていましたが、この頃は月1回程度ですかね?
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 21時56分
mikさんへ そちらにもお店あるようですね。 西へ向かって、増殖している?みたいです。 毎月チラシが入ってきます。
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 21時55分
Peeちゃんへ 北海道の人は、味噌ラーメンばかり食べているのかと? 食べ慣れたの味、なんかホットしますよね。
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 21時51分
ggさんへ そうですね、低価格路線ありがたいです。 一時な時もあったようですが、今は順調なのかな?
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 21時47分
キハ58さんへ 日高屋ですか?こちらには無いかな。 六本木にもあるんですか、同じ値段なんですよね?場所代だけで飛んで行きそうですね。
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 21時41分
富山市は県庁所在地でラーメン消費量が全国2位ですので、市民はラーメンにこだわりがあります。富山ブラックが超有名ですが、そんな富山市内でも「幸楽苑」さんも認められて現在は2店舗と思っていたら・・・1店舗無くなっていました。ラーメン激戦区は入れ替えが激しいですよ。
投稿: SILVIAおじさん | 2015年1月14日 (水) 21時16分
先日の皿うどんも たしか同じような沿革ですね 最近行ってないけど 昼時はいつも混んでますね
投稿: wani | 2015年1月14日 (水) 19時22分
幸楽苑ね、暫く前は喜伝だかって看板掲げてたけんど、今は幸楽苑。 おらの家のベランダから見えるだよ。;・(゚ε゚ )ブッ!! コスパいいやね。おらここじゃいつも定番の醤油だに。 道挟んで、やっぱラーメン食うと、餃子のタダ券くれる一番館ってのがあって、ここもワンコインでセットで食えるだよ。
投稿: 潤三郎 | 2015年1月14日 (水) 18時27分
ボリュウムたっぷり値段も安く美味しそうですね。 近畿の「幸楽苑」は大阪、京都(府)滋賀県に進出しているようですがいずれも府県の首都には見当たりなく郊外の区と衛星都市に進出しているようです。 近畿では京都、神戸が美味しいと云われていますが神戸は何処の中華料理店に入っても安価で美味しいと思っておます。。
投稿: Uchan | 2015年1月14日 (水) 17時23分
以前は ラーメン党車に冊子積み込んでました このチエン店つくばにもあります 最近は もっぱらうどん
投稿: hibochan | 2015年1月14日 (水) 08時57分
行く行く~ 幸楽苑、安いし味もけっこう好き安心して食べれるよね~ 絶対のお得感から、いつも醤油ラーメン食べてる~ 餃子の無料券が広告でって、すっごいうらやましい~ こっちじゃ、そんなのないし、お会計の時に無料券や割引券 貰ったりはするけど期限付きだから結局使わずで・・・ やっぱり、地域でサービスの仕方も違うんだね~
投稿: mik | 2015年1月14日 (水) 07時33分
(*^-^)うふふ! 札幌にも「あるよ!」 ウチからは遠いけどね。 福島が懐かしくてたまに食べに行くんだ 札幌はの街。 それはそれはキョロ(・_・ )( ・_・)キョロ 迷っちゃうほどね。 でも、ウチは何故かほとんどPeeちゃんが主流
投稿: Pee | 2015年1月14日 (水) 07時07分
会津っぽの頃のメニューに戻ればとてもうれしいかな 社長さん低価格路線をやめて引退する予定だったのに 暫くは現状維持みたいですね
自分には夜遅くなったときとってもありがたいお店です
投稿: gg | 2015年1月14日 (水) 02時02分
幸楽苑、六本木にもあります。 定番で、安心できますね! 東京は、もうひとつ、日高屋ですかね。
投稿: キハ58 | 2015年1月14日 (水) 00時17分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ラーメン:
コメント
SILVIAおじさんへ
北陸は苦戦なのかな?
石川県からは撤退したようです。
富山ブラックまだ食べたことありません。一度試したいです。
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 22時23分
waniさんへ

皿うどんは、西から東へ。
ここは東から西へ向かっているみたいですね
なんせ安いですから
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 22時11分
潤三郎さんへ
食べたくなってしまうんですよ。
そういえば㐂伝なんて店舗名でも出店していましたね。
慣れ?なんですかね、たまに
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 22時04分
Uchanさんへ
で出かける場所が多いです。
こちらでも、街中にはありません。
以前、滋賀県に行った時、この看板を見つけてビックリしました。
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 21時59分
hibochanさんへ
食べていましたが、この頃は月1回程度ですかね?
私も、昔はけっこう
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 21時56分
mikさんへ
そちらにもお店あるようですね。
西へ向かって、増殖している?みたいです。
毎月チラシが入ってきます。
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 21時55分
Peeちゃんへ
?
の味、なんかホットしますよね。
北海道の人は、味噌ラーメンばかり食べているのかと
食べ慣れた
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 21時51分
ggさんへ
な時もあったようですが、今は順調なのかな?
そうですね、低価格路線ありがたいです。
一時
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 21時47分
キハ58さんへ
日高屋ですか?こちらには無いかな。
六本木にもあるんですか、同じ値段なんですよね?場所代だけで飛んで行きそうですね。
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月14日 (水) 21時41分
富山市は県庁所在地でラーメン消費量が全国2位ですので、市民はラーメンにこだわりがあります。富山ブラックが超有名ですが、そんな富山市内でも「幸楽苑」さんも認められて現在は2店舗と思っていたら・・・1店舗無くなっていました。ラーメン激戦区は入れ替えが激しいですよ
。
投稿: SILVIAおじさん | 2015年1月14日 (水) 21時16分
先日の皿うどんも

たしか同じような沿革ですね
最近行ってないけど
昼時はいつも混んでますね
投稿: wani | 2015年1月14日 (水) 19時22分
幸楽苑ね、暫く前は喜伝だかって看板掲げてたけんど、今は幸楽苑。
だに。
おらの家のベランダから見えるだよ。;・(゚ε゚ )ブッ!!
コスパいいやね。おらここじゃいつも定番の醤油
道挟んで、やっぱラーメン食うと、餃子のタダ券くれる一番館ってのがあって、ここもワンコインでセットで食えるだよ。
投稿: 潤三郎 | 2015年1月14日 (水) 18時27分
ボリュウムたっぷり値段も安く美味しそうですね。
京都、神戸が美味しいと云われていますが神戸は何処の中華料理店に入っても安価で美味しいと思っておます。
。
近畿の「幸楽苑」は大阪、京都(府)滋賀県に進出しているようですがいずれも府県の首都には見当たりなく郊外の区と衛星都市に進出しているようです。
近畿では
投稿: Uchan | 2015年1月14日 (水) 17時23分
以前は ラーメン党車に冊子積み込んでました
このチエン店つくばにもあります
最近は もっぱらうどん
投稿: hibochan | 2015年1月14日 (水) 08時57分
行く行く~
安心して食べれるよね~






幸楽苑、安いし味もけっこう好き
絶対のお得感から、いつも醤油ラーメン食べてる~
餃子の無料券が広告でって、すっごいうらやましい~
こっちじゃ、そんなのないし、お会計の時に無料券や割引券
貰ったりはするけど期限付きだから結局使わずで・・・
やっぱり、地域でサービスの仕方も違うんだね~
投稿: mik | 2015年1月14日 (水) 07時33分
(*^-^)うふふ!
の街。
が主流
札幌にも「あるよ!」
ウチからは遠いけどね。
福島が懐かしくてたまに食べに行くんだ
札幌は
それはそれはキョロ(・_・ )( ・_・)キョロ
迷っちゃうほどね。
でも、ウチは何故かほとんどPeeちゃん
投稿: Pee | 2015年1月14日 (水) 07時07分
会津っぽの頃のメニューに戻ればとてもうれしいかな
社長さん低価格路線をやめて引退する予定だったのに
暫くは現状維持みたいですね
自分には夜遅くなったときとってもありがたいお店です
投稿: gg | 2015年1月14日 (水) 02時02分
幸楽苑、六本木にもあります。
定番で、安心できますね!
東京は、もうひとつ、日高屋ですかね。
投稿: キハ58 | 2015年1月14日 (水) 00時17分