それでも再開しますか?
鹿児島川内にある物「安全」の判断!
福島も「安全」だったはず。
それでも、再開しますか?
さて、この穴は何をするためでしょう?
現在市内で進められている除染作業は、舗装されていない部分は表土を5㎝程はぎとります。
表が黒いこんな袋に入れて
本来、仮置き場に持っていくのですが、「仮置き場」が簡単には見つからないので自宅敷地内に埋めるか、そのまま保管するんです。
一番最初の写真は、この黒い物体を埋めるための穴なんです。
会社の駐車場を除染した時の写真で春先だったので雪が写っています。
除染して、この値です。空間の方が高いです?
会社の別な駐車場でも、このぐらいの廃棄物が出ます。
埋めたものは、仮置き場が決まれば、掘り出して運びだします。仮置き場は地域毎に設置されるので決まった所から運び出しが始っています。(自宅周辺は運び出しが始っています)
市長が変わったから?
今更必要なのか、はなはだ疑問だけど、この頃いろんなのが届くようになっています。
小中学生には配布していたガラスバッジ、希望の全市民に配布するらしいけど。
内部被ばく検査を受けたかの確認が?
しゅうちゃんは受けていますが、受けたかどうかも市は掴んでいないってことなのね
それでも再稼働へ舵をきるのか・・・な
| 固定リンク | 0
« 1400日 | トップページ | 中尊寺 蓮(ハス) »
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 地震の被害(2021.02.17)
- 地震(2021.02.14)
- 震度6弱(2021.02.13)
- 2020年三陸の旅(2) 気仙沼市&陸前高田市(2020.11.14)
- 東北絆まつり2019 福島(5)(2019.06.08)
コメント