庭坂の大カーブ(完)
タブレット端末が有るので、列車がやって来る時間をその場で調べることが出来ます。
便利になったものです。
山形新幹線 やまびこ141号東京駅発(福島駅15時35分発)新庄駅行
残念ながら、新塗装の車両ではありませんでした。
田植えの終った田んぼの中を
ほぼ90度、方向を変えてやってきます
車両全体の絵。↑この標識なんなのかな?ちょっと調べたけど判らなかったです。
ここから山登りが始ります。
行っちゃいました。
上りつばさ146号新庄駅始発(米沢発15時40分発)東京駅がやってきました。
手前の線路の分、近く感じました。と
のショットも撮ることが出来ました。
この車両も新塗装ではありませんでした。
この間に臨時の上り列車も従前の塗装
新塗装を近くで見たかったのですが、残念でした。
梅雨に入ったので、こんな天気の良い日に出会うのはしばらく先かな?
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 赤岩駅 廃止(2021.01.23)
- 曾根田で鉄分補給(2021.01.21)
- 庭坂の大カーブ by 1月15日(2021.01.16)
- 四季島 by 12月24日(金谷川橋梁)(2021.01.08)
- ハイグレード車両「なごみ」(2020.12.23)
コメント
キハ58さんへ
奥羽本線で私が印象に残っているのは、EF71型電気機関車です。
昔は沢山居ましたので。
投稿: しゅうちゃん | 2014年6月10日 (火) 21時45分
いつも釘付けで見いる風景、新幹線が中に入るととりわけ素敵ですね。
急行ざおうが、キハ58で走っていた頃の景色を想像しちゃいました。
投稿: キハ58 | 2014年6月 9日 (月) 23時46分
wsniさんへ
この先が急カーブなので、ブレーキかスピード関係の標識だとは思うのですが?
投稿: しゅうちゃん | 2014年6月 8日 (日) 21時00分
潤三郎さんへ
たぶんビデオの方が面白いかもしれませんね。
手持ち撮影だと、結構厳しいですね。
投稿: しゅうちゃん | 2014年6月 8日 (日) 20時55分
標識が・・・
気になって×2しかたありません
投稿: wani | 2014年6月 8日 (日) 18時05分
遠くに
が見えてから
操作に
通過して行くまでの短い時間に
列車を追いながら
夢中になっている大人の姿が目に浮かぶようで
楽しいです。
投稿: 潤三郎 | 2014年6月 8日 (日) 11時31分