米沢 上杉まつり(2)
昨日に続いて上杉軍団行列の紹介です。
お気づきの方もいらしゃるかもしれませんが、見物客意外と少ないんです。
行列が来たらを持って移動は出来ないかと思ったのですが、自由に道路は横断できるし拍子抜けでした。
米沢駅前のロータリーを廻って、川中島合戦会場へ向かいます。
大きな太鼓も行列に加わっています
今年の謙信公は、米沢在住の方のようでした。
侍組の子息達からなる『青龍隊』?だから『青』なのかな?
少年28将隊だそうです。
女子薙刀隊 上杉小町さんも一緒のようです
上杉軍団行列も終わりなのかと思ったら・・・
ここからは「上杉、松岬両神社のみこし渡御」となるようです。 インパクトある山車です。さんの踊りや
直江兼続公の山車
続いて、前田慶次山車が
大ふへん者!
最後に稚児行列に
お神輿で行列は終わりでした
獅子頭に頭を噛まれるのが怖いようで
次回・・・川中島合戦の再現の様子かな?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 室屋義秀エアショー & 四季島2017年度の②(2018.03.29)
- 東京駅&築地(2014.03.28)
- 南会津へ(2) 祇園会館&田出宇賀神社(2014.05.26)
- 南会津へ(6) HOWマッチ!(2014.05.30)
- 小江戸川越へ(2014.10.01)
コメント
潤三郎さんへ
は左似ですか
毎年5月3日開催のようですから、来年助手連れておいでください。
助手さんの
投稿: しゅうちゃん | 2014年5月11日 (日) 19時45分
mikさんへ
mikさんはコミックですか、こまちさんと私はあっちでした。
前田慶次こと本名『前田利益』加賀100万石の血筋を引く人物です。かぶき者と言われていたようです。
詳しくはwikipediaで
http://fuku-ozisan.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-faed.html?cid=92906340#comment-92906340
投稿: しゅうちゃん | 2014年5月11日 (日) 19時43分
薄紅こまちさんへ
上杉家、本来はそっちですからね。
越後->会津->米沢と替わりましたから。
そうそう、こまちさんも思ったでしょう。
後ろに書かれた『大ふへん者』などを見たら、アレを思ってしまいました。こまちさんなら判ってくれると!
投稿: しゅうちゃん | 2014年5月11日 (日) 19時40分
キハ58さんへ
え~実は撮影した時は気付かなかったのです。
薙刀隊はみな高校生かなと思いつつ撮っていました。
投稿: しゅうちゃん | 2014年5月11日 (日) 19時32分
ゆめちゃんへ
米沢牛、滅多に食べれません。
毎年5月3日に行列が行われるはずです、来年にでもいかがですか?
投稿: しゅうちゃん | 2014年5月11日 (日) 19時30分
waniさんへ
米沢=米沢牛ですからね。
でも値段もよろしいので
投稿: しゅうちゃん | 2014年5月11日 (日) 19時27分
おら、やっぱし
こまちがいいやね。
薄紅じゃねぇよ、上杉だよ。
前列左側でお願いします。←って
注文、取ってねぇし?
投稿: 潤三郎 | 2014年5月11日 (日) 12時47分
えっw(゚o゚)w前田慶次って
実在の人物だったの~?
私、コミックの「花の慶次」の
架空の人物だと、ずっと思ってた~ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
投稿: mik | 2014年5月11日 (日) 10時44分
わたしがいっぱいいる~~~
って思ったら・・・
上杉こまちさんでしたか(^_^;)
ステキなお祭ですね~~~
・・・というか、おとなりの上越市も謙信公祭やってますよ。毎年のようにGACKTさんが来るみたいです。
そして・・・
わたしは密かに、あっちの方の『花の慶次』を思い出したのでありました
投稿: 薄紅こまち | 2014年5月11日 (日) 10時28分
上杉小町なんぞ、しっかり撮られて、しゅうちゃんはヤッパリ男子。いいなあ~(^^)/。
投稿: キハ58 | 2014年5月11日 (日) 00時14分
こんばんわ~

先日上杉神社に行ってきましたが
こんなすごいお祭りがあったなんて
見たかったわ~~
米沢牛美味しかったからまた行きたいなと
主人と話しています
投稿: ゆめちゃん | 2014年5月10日 (土) 20時14分
さすが!


喫茶店のランチも米沢牛ですか
↑そこか
投稿: wani | 2014年5月10日 (土) 19時34分