クマガイソウの里(1)&藤八そば
今日、本当はGWに行こうと思って行けなかった蔵王のお釜へ行く予定でいましたが、山形はの予報。
また別な日に行くことにして、今日は昨日アップした記事『クマガイソウ』を見に行くことにしました。
場所は、福島市と二本松市の境付近の山の中で、自宅から車で30分ほどの場所です。
水原地区は丁度田植えが終わったとこでした。
車を駐車場に停めて、
こんな山道を500m登っていくと
山の斜面全てが『クマガイソウ』
『熊谷草』
アップで
この見事さ、どうしたら伝えられるかな?
ここクマガイソウの里への入口、福島県道沿いにある『藤八そば』
中はこんな感じ
実は、この建物は地区の公民館
毎年『クマガイソウの里』祭りが開催している時期、9日間だけ営業しているお店
地元の蕎麦愛好家が提供しているそうです。
お品書きは、天婦羅蕎麦1000円のみ。
5種類程の山菜の天婦羅
地粉の蕎麦
美味しくいただきました。
| 固定リンク | 0
「花」カテゴリの記事
- シャコバサボテン(2020.11.26)
- ベランダ花壇(2020.11.10)
- 霞ヶ城公園菊花展(2)(2020.11.09)
- 安達ケ原ふるさと村 曼珠沙華まつり(2020.10.05)
- 散歩道の花(2020.09.29)
「外食・071福島市」カテゴリの記事
- ランチで食うポン 2020秋(2) 絹の里(2020.11.27)
- ランチで食うポン 2020秋(1) みどり豆(2020.11.25)
- ランチで食うポン2020春(2020.06.12)
- ファミレス(2020.02.01)
- ランチで食うポン 2019秋(6) 『YAKINIKU 誠』(2019.12.01)
コメント
輝ジィージさんへ
朝早く到着すれば、ここから安達太良登山口まで車で30分程なので、クマガイソウを見たあとでもいかがですか?
例年今頃が見頃になります。
投稿: しゅうちゃん | 2014年5月18日 (日) 18時17分
潤三郎さんへ
そうあのポーズ、白骨でアップされたポーズを真似させてもらいました。
ここの蕎麦、以前から気になっていたのですが、今回初めて食べました。美味しかったですよ。
投稿: しゅうちゃん | 2014年5月18日 (日) 18時14分
hibochanさんへ
目の前全部がクマガイソウになります。
地元の方々が大事に育てています。
投稿: しゅうちゃん | 2014年5月18日 (日) 18時10分
あさひさんへ
おわびのしるしで
クマガイソウ、全部こっちを見ているのでw(゚o゚)wかな?
でも、実物は結構カワイイんですよ。
投稿: しゅうちゃん | 2014年5月18日 (日) 18時07分
森カフェさんへ
初めて来た人は皆
『こんなにすごいとは思わなかった!』
と言っていました。
これ程の群生は少ないでしょう。
投稿: しゅうちゃん | 2014年5月18日 (日) 18時03分
しゅうちゃんさま
あまりの群生に度肝ぬかされました。\(◎o◎)/!
場所は概ね解ります。来年の予定に入れておかねば
藤八蕎麦も魅力。山菜天ざる良いですねぇ~
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年5月18日 (日) 17時35分
でっかい暖簾掲げるだけで、公民館が立派な蕎麦屋になるもんですね。
姉ちゃとのやり取り、
、んで、あれっておいらのポーズなん?
蕎麦もうんまそうだし、っていうか、
おらが、ちっと出かけてる間の、岳温泉での
見逃さねぇだよ
こっちが恥ずかしくなりそうだに
投稿: 潤三郎 | 2014年5月18日 (日) 11時05分
見事な群生 先日筑波植物園で拝見
絶滅の恐れがあると言います
大事に守っていきたいですね
投稿: hibochan | 2014年5月18日 (日) 07時22分
(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

の一枚見て

だったけんど

に見えるだ
おら、、もぅ 笑い過ぎて腹痛てぇだ
(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
しゅうちゃんのサービスショット
おら ドキドキしちまっただよ
あれで おら 許しちゃる
おら 今夜ダディと蕎麦や
この 蕎麦はなんて 綺麗なんだ
こんだけクマガイソウが咲き乱れていると
ちと、、怖い
だって ハクション大魔王
投稿: あさひ | 2014年5月17日 (土) 22時36分
これは参りました~くまったくまった


余りの見事さに
投稿: 森カフェ | 2014年5月17日 (土) 22時27分