いか人参
我が家では、あまり作らない“いか人参”をいただきました。
たまに食べたくなります。
福島県北部の郷土料理。
福島市のHPにも作り方が載っています。↓↓↓
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/soshiki/22/973.html
さて、昨日@須賀川さんが、コメントで紹介していました“みちのくSLギャラクシー号”の試運転で、今日尾久駅~上野駅間をD51が走りました。
明日は、すごい人なんでしょうね。
D51が上野駅に入線するなんて
SLの音は、違いますね。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 春(2018.03.19)
- ラジウム玉子(2018.03.15)
- 定義如来へ(2016.03.25)
- 三陸の旅 4日目 帰宅(2016.05.08)
- 道の駅スタンプラリー(1) 南会津編(2016.05.13)
コメント
おっぺらさんへ
こちらの、ここいら?だけの郷土料理です。
俳優の佐藤B作さんが飯坂温泉出身で、テレビで“いか人参”のことを紹介したことから、いか人参をPRするようになりましたが、小さい頃は冬場になると、よく食べさせられていました。
醤油と砂糖(みりん)だけの味付けなので、単純な味です。
投稿: しゅうちゃん | 2014年3月 8日 (土) 23時33分
イカにんじんって初めて知りました。
単に無知なだけかもしれませんけど。
どんな味なんでしょ?
投稿: おっぺら | 2014年3月 8日 (土) 23時06分
キハ58さんへ
松前漬けの原型とも言われていますが、昆布とかが入っていないので、ヌメリ?は全く有りません。
キハ58さんは、乗るのが専門?なので、情報が無かったのかな?フジTVが主催のようです。
投稿: しゅうちゃん | 2014年3月 8日 (土) 20時27分
潤三郎さんへ
山手線とSLが同時に写っているなんて、想像できませんでした。
いか人参は、子供の頃沢山食べさせられて、一時期嫌いな食べ物の一つでしたが、この歳になって再び食べるようになりました。
投稿: しゅうちゃん | 2014年3月 8日 (土) 20時24分
hibochanさんへ
私の場合、さすがに上野ではSL見たことないんですが、東武鉄道などでもSLが活躍していた(ネットで投稿されている)写真を見ると、驚きをおぼえます。
投稿: しゅうちゃん | 2014年3月 8日 (土) 20時22分
しゅうちゃんさん、いか人参って松前づけとにたものですか?
みちのくSL、知りませんでした!
投稿: キハ58 | 2014年3月 8日 (土) 16時56分
やっぱSLの汽笛の音はいいですね。


それに、連写するシャッター音もいいです。
勿論、イカ人参もいいです。
投稿: 潤三郎 | 2014年3月 8日 (土) 10時34分
大昔祖父に連れられ東京へ
勿論SLまさに生きてる感じ
今では 観光用に真岡鉄道で運航するのみ
投稿: hibochan | 2014年3月 8日 (土) 07時19分