宮城県道10号
昨年5月、亘理から名取まで走った宮城県道10号塩釜亘理線。
その時は、仙台空港付近にはセスナ機が道路脇に流されたままでした。
今回は、名取イオンモールから宮城県道10号を利用して塩釜へ向かうことにしました。
津波被害の大きかった、名取市閖上(ゆりあげ)地区、仙台市荒浜地区、仙台港を経由して行きます。
こんなに松林まで見とおせたかな?
ガレキの山は片付かないようです。
右側に、荒浜小学校が見えてきました。
震災直後に報道されたスタンド跡。この交差点右側には荒浜小学校があります。
これだけ立派な小学校があった荒浜地区。1400軒以上の家屋があったようですが、見渡す限り何も無いです。この小学校に避難された方は全員無事だったようですが、水が引けるまで一晩をここで過ごされたようで、現在は使用されていないとのことです。
花火大会前のマリンゲート塩釜の様子です。この付近も立入が禁止されているエリアが多かったです。
(CASIO EXILIMで撮影)
| 固定リンク | 0
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 地震の被害(2021.02.17)
- 地震(2021.02.14)
- 震度6弱(2021.02.13)
- 2020年三陸の旅(2) 気仙沼市&陸前高田市(2020.11.14)
- 東北絆まつり2019 福島(5)(2019.06.08)
コメント
waniさんへ
松島方面へ向かうときは、この道が便利で使っていました。道路沿いに家が沢山あったのですがね。
この県道は海岸に沿っていますので、被害も大きかったようです。
投稿: しゅうちゃん | 2012年7月20日 (金) 21時35分
hibochanさんへ
震災がれき、処理が進まないようですね。
そうですか、これから少しづつでも進んで欲しいものです。
投稿: しゅうちゃん | 2012年7月20日 (金) 21時30分
潤三郎さんへ
海岸沿いの復興は時間がかかりそうですね。
投稿: しゅうちゃん | 2012年7月20日 (金) 21時28分
浜沿いの道なんですね(゚ー゚)
沿道の復興は まだまだこれからのようですが
道が機能していれば 希望を持てますね
投稿: wani | 2012年7月20日 (金) 16時09分
復興が進んでると言っても
まだまだのようです。
我が県 震災がれき第一便25t昨日受け入れのニュースが流れました。
投稿: hibochan | 2012年7月20日 (金) 07時32分
震災の傷跡は癒えませんね。
早く活気のある生活に戻るといいですね。
投稿: 潤三郎 | 2012年7月20日 (金) 00時03分