河北新報のいちばん長い日
昨年末に紹介した本、仙台市に本社のある新聞社「河北新報(かほくしんぽう)のいちばん長い日」----->こちら
早くもテレビドラマ化され放送されるようです。
明日3月4日(日)午後7時54分からテレビ東京系で放送されます。
こちらでは見れないので、3月11日(日)午後9時からはBSジャパンでも放送予定とのことなので、そちらを忘れずに予約して見なくては。
河北新報社さんの番宣----->こちら
テレビ東京の番組紹介----->こちら
すでに地元紙や地元テレビでは、3.11に向かって色々な特集が組まれています。地元新聞社では当日別刷り20頁以上の特集が予定されているようです。テレビも1日震災特集なんでしょうね。
もう1年、早1年、まだ1年。
1年前に戻りたいと願うのが、偽ざる気持ちです。
もし、時間があればご覧になってみてください。
今日の写真は、今朝相方を仕事先まで送って行った時の市内の風景です。昨日の雪が沢山残っていました。
↑信夫山も真っ白でした
写真は全てクリックすると拡大します
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 古関裕而記念館(2020.11.23)
- 朝ドラ「エール」のオープニング(2020.11.03)
- 映画 『糸』(2020.10.07)
- ビックリ(2020.10.04)
- メロディーバス(2020.09.15)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 地震の被害(2021.02.17)
- 地震(2021.02.14)
- 震度6弱(2021.02.13)
- 2020年三陸の旅(2) 気仙沼市&陸前高田市(2020.11.14)
- 東北絆まつり2019 福島(5)(2019.06.08)
コメント
Lisaさんへ
まだ6枚の壁新聞、本は読んでいないのですが、昨日テレビで見ました。
石巻、女川、何度かドライブで通った場所なので、震災直後はあの惨状が信じられませんでした。
投稿: しゅうちゃん | 2012年3月 7日 (水) 15時36分
しゅうちゃんさんは去年読んでいたのですね。
昨夜は、日テレで石巻日日新聞の6枚の壁新聞がドラマ化されてました。こちらも、さらにとも良い本ですね。
投稿: Lisa | 2012年3月 7日 (水) 01時26分
waniさんへ
原作本とドラマ、微妙に違うんだろうとは思うのですが、少し期待しています。
私は11日のBSを予約しました。
投稿: しゅうちゃん | 2012年3月 4日 (日) 17時56分
ゆめちゃんへ
このごろ地震も多いですし、毎月11日チョッピリ不安に感じます。
また、テレビであの瞬間の映像が流されると思うと、もう見たくない!気持ちもある反面、忘れないためには必要なんだとも。
投稿: しゅうちゃん | 2012年3月 4日 (日) 17時54分
読みたいと思いつつ未だ手にしてない本です
普段TVあまり見ないのですが
おかげさまで録画に間に合いました(*^-^)
投稿: wani | 2012年3月 4日 (日) 17時18分
もう一年 やっと一年
毎月11日は緊張していました
3月11日はなんだか怖いです
まだまだ頻繁に来ている地震
あの日を忘れることはできません
投稿: ゆめちゃん | 2012年3月 4日 (日) 16時57分
hibochanさんへ
まだ1年という感じですかね。
少しづつは、良くなっていると思いたいです。
投稿: しゅうちゃん | 2012年3月 4日 (日) 12時12分
あれから一年
ひな祭り 誕生会を兼ねファミリー集合
一年前の出来事が話題になりました。
投稿: hibochan | 2012年3月 4日 (日) 09時03分
潤三郎さんへ
あの時は、揺れが収まらずに本当に怖かったです。
新聞社だけでなく、たぶん全ての企業が厳しい判断を強いられたと思います。
投稿: しゅうちゃん | 2012年3月 3日 (土) 22時08分
おじ丸さんへ
たぶん一生忘れられないですね、この世の終わりだと思いました。
投稿: しゅうちゃん | 2012年3月 3日 (土) 22時01分
地震から数ヶ月過ぎてからだったと思いますがこの地方新聞社の活動をドキュメンタリーにした番組を見た記憶があります。
震源地から遠く離れた東京でも、あの日の恐ろしい揺れは忘れられない記憶となって残ってます。
投稿: 潤三郎 | 2012年3月 3日 (土) 20時02分
もう一年かあ
早いですが、あの一瞬の事はまだよく覚えています
忘れないだろうな
怖かったです
それから数日間も
投稿: おじ丸 | 2012年3月 3日 (土) 19時52分