南相馬へ
現在福島市から浜通りへ出ることが出来るのは、国道115号(福島⇒相馬市)か国道114号・県道12号(福島⇒川俣⇒南相馬市)を利用するしかありません。昨日は一番南側のルートで南相馬市の道の駅「南相馬」を目指すことに。
↓左 国道4号との合流点が国道114号の起点となります。
↓右 川俣町のここまでが国道114号、このまま直進すれば浪江町へ行けるのですが現在はこの先30㎞程で原発事故のため、全車両通行止め。左折し国道349号を少しだけ走って県道12号で南相馬市へ向かいます。
↓左 ポールに隠れてしまいましたが、ここから飯館村。計画的避難地域に指定されており、基本的に人は住んでいません。村役場は福島市飯野町に移転しています。
↓右 以前レポートした国道399号の分岐点です。
↓左 飯館村の役場付近でメインの通りですが、もちろん営業しているお店は全くありません。警察車両が目立ちます。
↓右 県立相馬農業高校飯館校の案内看板。今でも空間線量で4近い値のようです。ここで生活するには、あまりにも厳しいですね。
↓左 八木沢峠です。ここを過ぎれば南相馬市原町区となります。南相馬市の線量は福島市内の半分以下0.3。事故直後の風向きなんですよね。
↓右 まもなく開通する常磐自動車道の南相馬ICの入口です。4月8日に南相馬ICと相馬IC間が開通します。本来であれば三郷ICから相馬ICまでつながるはずだったのですがね。
↓左 南相馬市役所付近の様子。震災前と変わらないようにも感じます。
↓右 南相馬市立総合病院。震災直後は大変だったようです。
↓左 国道6号に入り南下すると、こんな表示が現れます。警戒区域に入るため通行止めとなります。
↓右 戻って道の駅「南相馬」へ立寄りました。
↓左 ここから数キロ先が警戒区域のため、国道6号の通行量も少ないため道の駅の利用者も少ないように感じます。
↓右 途中川俣で道の駅「川俣」へも寄ってきましたので、記録しておきます。
南相馬は2010年5月以来かな?
さて北上しますか。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 断水解消(2021.02.19)
- 建国記念の日(2021.02.11)
- 確定申告(2021.02.13)
- 信夫三山暁まいり(中止)(2021.02.10)
「ドライブ」カテゴリの記事
- 2020年のまとめ(旅行・ドライブ編)(2020.12.30)
- あかりのファンタジー イルミネーション in おだか(1)(2020.12.16)
- 猪苗代(2020.11.29)
- 米沢元気回復花火(2020.11.02)
- 紅葉の大内宿・観音沼森林公園(2020.10.26)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 地震の被害(2021.02.17)
- 地震(2021.02.14)
- 震度6弱(2021.02.13)
- 2020年三陸の旅(2) 気仙沼市&陸前高田市(2020.11.14)
- 東北絆まつり2019 福島(5)(2019.06.08)
コメント
ゆめちゃんへ
津波被害に加え、原発事故で避難している人は、戻れる期日がハッキリしないだけに、複雑な気持ちでしょうね。
投稿: しゅうちゃん | 2012年3月26日 (月) 20時50分
waniさんへ
R399は、いわき市内で一部復旧工事で通行止めですが、通行は出来るようです。でも、浪江町津島の高線量地域を通過するので、どうなんでしょう?
県内の通行止め多数なので、私もこちらのサイトで確認しながら動いています。
http://www.pref.fukushima.jp/douro/kisei/kisei-list.htm
投稿: しゅうちゃん | 2012年3月26日 (月) 20時47分
hibochanさんへ
ガレキが片付けられており、震災直後の様子とは異なりますが、何も無いだけに寂しさは大きかったです。
投稿: しゅうちゃん | 2012年3月26日 (月) 20時44分
おじ丸さんへ
まさか、市場が出来てるとは思わなず、感激しました。ホッキ飯のノボリまで
ホッキ飯、売っていましので買ってきました。美味しかったです。
投稿: しゅうちゃん | 2012年3月26日 (月) 20時40分
震災後の町の様子を実際に見ていませんが
まだまだ大変な毎日を過ごされている人たちが
沢山いるんでしょうね
投稿: ゆめちゃん | 2012年3月26日 (月) 20時32分
たしか写真の交差点からR399を南下しました
県道から入ってすぐだけは広い道なんですよね(゚ー゚)
現在はR399は通れないのでしょうか?
桜か新緑の季節に数年ぶりにR349で
阿武隈高地縦断もいいなぁなんて考えてます(*^-^)
投稿: wani | 2012年3月26日 (月) 14時28分
いわきから先は(6号線)経験なし
被害は 想像すること出来ません
投稿: hibochan | 2012年3月26日 (月) 07時11分
亘理あたりも少しずつ復興してるんですね
ほっきめしは御飯がほのかに香ってうんまいですよね
食いたいです(≧∇≦)
投稿: おじ丸 | 2012年3月25日 (日) 21時34分