相馬へ
今日は、聖光学院高校が1勝しました。
今日は、雪が舞ってました。梅はいつ咲くのか、桜はいつかな
南相馬市から相馬市を目指して北上します、国道6号を暫く走ってから海側へ。
↓左 正面が東北電力原町火力発電所、津波の被害が甚大で現在復旧作業中のようです。この先の交差点を左折、福島県道74号を相馬市方面へ。
↓右 何も無く、一瞬ここが津波被害を受けた場所とは思えませんでした。
↓鹿島区烏崎付近です、この先海岸付近に集落があったはずです。
↓左 ガレキの山ですね
↓右 真島橋ですかね、痛みがひどいです。その先に見えるのが右田浜海水浴場・キャンプ場ですね。名前だけは聞いたことがある海水浴場です。すぐそこが太平洋です。
↓橋を渡ったら道路廻りも酷いことになってます。ガレキは片付けられているので、見通しがいいのです。それだけにが空しさを感じます。
↓左 県道74号はこの先一般車通行不可なので6号線に戻り北上、道の駅「そうま」へ立寄りました。
↓右 道の駅から6号線に別れをつげ、相馬市松川浦方面へ向かいました。
↓岩子(いわのこ)へ近づくと何もありません。
↓県道38へ入り松川浦を目指します。震災前は海苔棚が一杯並んでいましたが。
↓松川浦方面が目に入った時に建物の姿が。海に近い建物の被害は大きいようですが高台は難を逃れることができたのでしょうか?
↓水産物販売センターのあった場所には何も無く、原発事故の影響で出漁出来ない漁船が並んでいました。
↓松川浦大橋。この橋の下を津波が襲う映像を何度見たことか
松川浦は潮干狩りに小さい時から何度も訪ねた場所、心が痛みます。
津波被害を見に来ること、いかがなものかと思いつつ来ました。テレビを通して見るのと実際に自分の目で見るのは違うのでは感じています。
写真は全てクリックすると拡大します。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 断水解消(2021.02.19)
- 建国記念の日(2021.02.11)
- 確定申告(2021.02.13)
- 信夫三山暁まいり(中止)(2021.02.10)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 地震の被害(2021.02.17)
- 地震(2021.02.14)
- 震度6弱(2021.02.13)
- 2020年三陸の旅(2) 気仙沼市&陸前高田市(2020.11.14)
- 東北絆まつり2019 福島(5)(2019.06.08)
コメント
waniさんへ
福島県内の漁業は全て禁漁なので、復興が進まないようです。
宮城県は少し復活しているようですね?
ガレキが残っていると、その場所が利用できないことは判るのですが?急ぐ必要について諸説あって判断できません。
投稿: しゅうちゃん | 2012年3月27日 (火) 21時02分
hibochanさんへ
双葉町ですか、きついですね。
第一原発のある場所ですから、戻るにしても何年かかるか?
投稿: しゅうちゃん | 2012年3月27日 (火) 20時57分
三陸のほうでは・・・
が抜けてました
失礼しました。
投稿: wani | 2012年3月27日 (火) 19時10分
今日のこちらは春の陽気でした
わかめの出荷の様子をTVで見たので
もう少しどうにかなっているのかと思ってました。
埼玉では 受け入れ瓦礫の燃焼実験で基準値以下を
確認したようです。
投稿: wani | 2012年3月27日 (火) 18時54分
近くの公務員住宅に
双葉町の方が四十人ほど避難されてます
心が痛みます。
投稿: hibochan | 2012年3月27日 (火) 07時16分