« 河北新報のいちばん長い日 震災下の地元紙 | トップページ | 海 »
どう考えればいいのか?自主避難した人も、残った人も同じ?。一人8万円、子供・妊婦40万円。何に対して8万円なのか?たった8万円を支払って、賠償は済んだと言われるのは、しゃくである。義援金に関しては、大変ありがたく頂いたし、修繕費用の一部に利用させていただくつもりです。でも。対象範囲の線引きも理解できない。今回の8万円、請求すべきか考えさせられる。お金より、除染を最優先に考えて欲しい。それが、偽ざる県民の思いではないか。
2011年12月 7日 (水) 22時22分 東日本大震災 | 固定リンク | 0 Tweet
ゆめちゃんさんへ 自主避難?ってなんだから始まるんですが。 残った(残らざるをえない)人、避難した人それぞれ言い分があるので、難しいです。 8万円の根拠が判らないです。
投稿: しゅうちゃん | 2011年12月 8日 (木) 21時33分
その金額は何処から出てきたのでしょう?? 自主避難した人のかかった費用はどうするのか 誰も好きで避難したわけではないのに…… 一生懸命さ・温かみが伝わって来ませんよね
投稿: ゆめちゃん | 2011年12月 8日 (木) 20時34分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 福島23市町村 全住民賠償:
コメント
ゆめちゃんさんへ
自主避難?ってなんだから始まるんですが。
残った(残らざるをえない)人、避難した人それぞれ言い分があるので、難しいです。
8万円の根拠が判らないです。
投稿: しゅうちゃん | 2011年12月 8日 (木) 21時33分
その金額は何処から出てきたのでしょう??
自主避難した人のかかった費用はどうするのか
誰も好きで避難したわけではないのに……
一生懸命さ・温かみが伝わって来ませんよね
投稿: ゆめちゃん | 2011年12月 8日 (木) 20時34分