牛の肉からも放射性セシウム
福島産の牛肉が、どこへ行ったとか大きなニュースになっていますが?
心配することが違うのではと言いたいのですが!
だって、放射性セシウムが付着した“わら”を食べたからって
しかも東電福島第1原発から80キロ以上も離れたところの“わら”
80キロも離れた場所で“わら”に影響があるなら、そこで普通に生活していた人間に影響はないのですかね?
国は、30キロ圏外は問題ないと言っていたよね!
牛さんより“人”を問題にすべきなのでは?
違うかな?間違ってます?
悲しい話が
会社で、私の仕事を引き継いだ方、そしてその方が定年で退職された時、再び私が仕事を引き継いだ方。
先日、私が胃カメラ検査をしたあと、偶然に病院の前であった方。
奥さまと一緒に検査結果を聞きに来たとのこと。
「先生の言うことを聞いて、早く良くなってください」と言って別れた方。
その方が亡くなられました。
会ってから1ケ月。
急逝でした。
ご冥福を祈ります。
ふくしまは負けない We Love ふくしま
| 固定リンク | 0
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 地震の被害(2021.02.17)
- 地震(2021.02.14)
- 震度6弱(2021.02.13)
- 2020年三陸の旅(2) 気仙沼市&陸前高田市(2020.11.14)
- 東北絆まつり2019 福島(5)(2019.06.08)
コメント
Uchanさんへ
福島県に住んでいる者にとっては、事故当時の内部被ばくが問題になっています。
私たちのようにあと10年後、事故の影響が出ても年齢からくる病気と区別がつきません。
でも、今の子供達にとっては、できるだけ影響のないようにして欲しいです。
投稿: しゅうちゃん | 2011年7月17日 (日) 22時44分
hibochanさんへ
かあちゃんの店も休業ですか!?
生しらす丼、食べたかったですね。何時になったら食べれるようになるんでしょうね?
投稿: しゅうちゃん | 2011年7月17日 (日) 22時39分
ippuさんへ
内部被ばくについて、早く検査や対応をして欲しいです。
投稿: しゅうちゃん | 2011年7月17日 (日) 22時37分
<世間が騒ぎ過ぎ>
この5月、ペットスキャン検査で愚妻は放射液を飲んでます。
検査終了後、2㍑以上の水を飲んで排尿で流してくださいと指示されました。
事故処理の修復は急務ですが、微弱の放射線、気にしていたら食べるものが無くなります。
(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
投稿: Uchan | 2011年7月17日 (日) 12時16分
牛肉が騒がれてますか
まさくおっしゃる通り
私肉も野菜も全く気にせず
大洗昨日海開き人もまばら
かあちやんの店も休業のそうです。
投稿: hibochan | 2011年7月17日 (日) 07時47分
≪80キロも離れた場所で“わら”に影響があるなら、そこで普通に生活していた人間に影響はないのですかね?≫
牛肉も心配ですが、そちらの方がそれ以上に心配になりますね。
投稿: ippu | 2011年7月17日 (日) 06時45分