岩手・宮城内陸地震から3年
2008年6月14日(土)午前8時43分に発生したマグニチュード7.2の地震。
宮城県栗原市で震度6強。
第2土曜日、当番で会社に出勤していた私、フロアに1人で不安だったことを思い出します。
山が崩れた映像は衝撃的でした。
でも、あれから3年で今回のような大地震が起きるとは想像できませんでした。
(2004年7月10日撮影 イワカガミ平の栗駒山レストハウス、奥に写っている栗駒山の反対側が須川温泉方面になります)
岩手県・秋田県・宮城県境,、栗駒山頂近くにある須川温泉は好きで、地震前は毎年1回以上は訪問していました。
しかし、岩手県一関市厳美町から秋田県境へ向かう国道342号線の橋が崩落したり、宮城県から向かう国道398号線は秋田県と宮城県の県境を挟む区間で土砂崩れが発生し、宮城県栗原市花山字松野原 - 秋田県湯沢市畑等字小安奥山間が全面通行止めとなったりしました。須川温泉へは秋田県側からしか行けない日が続きました。
昨年9月までには、両方の国道が再開通して、今春には久しぶりに訪ねてみたいと考えていたら、今回の東日本大震災が発生してしまいました。
須川温泉は、岩手県と秋田県境をはさんで2件の旅館があります。源泉は岩手県側にあり、秋田県側まで引き湯しているので泉質は同じ(泉質は強酸性のみょうばん緑ばん泉)。
岩手県側にあるのが--->こちら(須川高原温泉)
2008年の地震で内風呂が被害を受け、新しくなったようです。こちらの露天風呂は広くてノンビリできます。
(1999年10月23日撮影 奥に見えるのが須川高原温泉です。たぶんこの時に初めて訪問した記憶が、写真はアナログをデジタル化したので粗いです)
秋田県側にあるのが--->こちら(須川温泉栗駒山荘)
こちらの、内湯・露天風呂からの眺めは最高です。天気が良ければ、お風呂からの風景はホームページに載っている写真の通りです。
明日は恒例というか定例?の胃カメラ&エコー検査(決して調子が悪いわけではありません、胃&喉の定期検査です)。休がたまっているので、久しぶり平日のお休みをいただいてノンビリします。
東北は負けない We Love 東北
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 春、急ピッチで & 四季島2017年度の①(2018.03.28)
- 春(2018.03.19)
- 蔵王へ・・・途中のこんにゃく番所(2014.09.14)
- 高速道路で(2014.09.19)
- はらこ飯などなど(2014.10.18)
コメント
hibochanさんへ
定期健診&検査は大事です。忘れずに受けましょう。
投稿: しゅうちゃん | 2011年6月15日 (水) 20時55分
ippuさんへ
まったく問題なしでした。
塔の沢って箱根駅伝によく出てくる場所ですね。いいですね。
投稿: しゅうちゃん | 2011年6月15日 (水) 20時48分
先週年一回の日帰りドック
昨年と同様の異常発見(人生初めての入院)
一年後再検査の予定ですので
病院からの連絡待ち
投稿: hibochan | 2011年6月15日 (水) 08時23分
≪明日は恒例というか定例?の胃カメラ&エコー検査(決して調子が悪いわけではありません、胃&喉の定期検査です)≫
結果が良好だといいですね。
私の方は、23日が半年ぶりのCT検査です。
これから1泊で箱根の「塔の沢温泉」へ出掛けます。
投稿: ippu | 2011年6月15日 (水) 07時42分