メルトダウン
ニュースの一部
東京電力は15日、福島第1原発1号機でメルトダウン(全炉心溶融)が起きたのは、地震発生から16時間後の3月12日午前6時50分ごろだったと明らかにした。震災後、短時間で温度が急上昇して大部分の燃料が原子炉圧力容器の底に溶け落ちるという危機的状況を迎えていたことが分かった。東電が1号機の燃料の70%が損傷したと発表したのは3月16日だった。東電によると、地震直後の自動停止から3時間後の11日午後6時ごろには燃料の上部まで水位が下がり、温度が上昇し始めた。同日午後7時半ごろには、燃料損傷が始まり、12日午前6時50分ごろには大部分の燃料が落下したという。
ここまで
これって判っていて、公表していなかっただけだよね?
東電の体質では公表できないし。
もし、本当に知らなかったら、それはそれで恐ろしいことだと思います。
東電の発表は、嘘だらけ。
私たちは、どうしたらいいのですか?
といのが今の気持ちです。
↓鳥取県米子駐屯地から災害派遣で活動されている車です。このごろ市内では北九州ナンバーの警察車両や他県ナンバーの救急車もよく見かけます。
いろいろな方々に応援してはいただいているのですがね。
ふくしまは負けない We Love ふくしま
| 固定リンク | 0
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 地震の被害(2021.02.17)
- 地震(2021.02.14)
- 震度6弱(2021.02.13)
- 2020年三陸の旅(2) 気仙沼市&陸前高田市(2020.11.14)
- 東北絆まつり2019 福島(5)(2019.06.08)
コメント
ggさんへ
そうなんですよね、何でも明らかにすることがいいのか、難しいです。
中村審議官は正しかった!ってことですかね。
投稿: しゅうちゃん | 2011年5月18日 (水) 22時19分
中村幸一郎審議官が更迭された時には、私もそうですがパーシャルメルトダウン状態だったことは
予想できていたのですが、ただデータが少なすぎて確信は持てなかったんです
更迭されたことで パーシャルじゃなくてさぁ 逃げないとマズイって話になっていました
でもあの状態で公表したらどうなっていたのだろうか?
発表がなかったのに6号国道はパニック渋滞で動かなかったしなぁ
初めてのトラブルには日本人は滅法弱いですよね
投稿: gg | 2011年5月17日 (火) 23時24分
hibochanさんへ
自衛隊、消防、警察の方々を始め、復興作業に従事されている方々に感謝です。
投稿: しゅうちゃん | 2011年5月17日 (火) 23時04分
事実をどこまで公表してるのか心配
災害派遣の皆様には 頭が下がります。
投稿: hibochan | 2011年5月17日 (火) 07時21分