仮設住宅(2)
以前に紹介した仮設住宅の建設->こちら
が大分進んでいるようです。
↑右 左奥に見えるのがイオン福島店です。ここだけで200戸出来るようです。
聞いた話では、固定電話回線も準備されるようです。
福島県内、応急仮設住宅の建設状況は->こちら
地元新聞から
希望の歌 甲子園に響け! 被災4県高校生が録音
14日福島県須賀川市文化センターで、東日本大震災の被災地の高校生たちが、今夏に甲子園球場で開かれる第93回全国高校野球選手権大会の大会歌「栄冠は君に輝く」(作曲・古関裕而=福島市出身)の合唱の収録に臨み、復興への願いを込めた歌声を響かせた。
福島県からは相馬東、郡山、郡山東、安積、磐城、安積黎明の6校の合唱部員159人が参加。演奏を磐城高吹奏楽部75人が担当した。岩手、宮城両県、阪神大震災を経験した兵庫県の高校生と合わせて計16校370人の男子、女子生徒たちが合同で大会歌を歌い上げた。
収録に参加した相馬東高合唱部の部員はほぼ全員が避難所生活を経験している。
収録された音源は大会の5回終了時やグラウンド整備の際などに使用されるとのこと。
悲しい話
福島民報のあぶくま抄(15日付)--->こちら
『天に向かって唾をはく』という言葉を知らないのであろうか、同じ福島県民として相手を思いやる気持ちがないことに、深い悲しみを覚えます。
津波被害や原発事故で通学できない高校は、中通りや会津地方の高校をサテライト校として、勉強しているようです。
でも、高校は勉強だけでなくクラブ活動も大事なことなのに、クラブ活動が出来なくなっていることが、生徒たちにとって辛いらしいです。
ふくしまは負けない We Love ふくしま
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 断水解消(2021.02.19)
- 建国記念の日(2021.02.11)
- 確定申告(2021.02.13)
- 信夫三山暁まいり(中止)(2021.02.10)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 地震の被害(2021.02.17)
- 地震(2021.02.14)
- 震度6弱(2021.02.13)
- 2020年三陸の旅(2) 気仙沼市&陸前高田市(2020.11.14)
- 東北絆まつり2019 福島(5)(2019.06.08)
コメント
Uchanさんへ
福島県の場合、宮城・岩手と異なり、原発事故さえなければ浜の近くに仮設住宅を建てることが出来るはずなのですがね。
福島市内では浜まで車で1~2時間かかりますからね。住む人にとってどうなのでしょうね。
投稿: しゅうちゃん | 2011年5月16日 (月) 22時05分
hibochanさんへ
古関裕而記念館、歩いていける所にありますが、いまだに入ったことがありませんでした。
今度訪ねてみましょうかね。
投稿: しゅうちゃん | 2011年5月16日 (月) 21時58分
ippuさんへ
同じ県民として、あまりにも悲しい話で、言葉になりません。
投稿: しゅうちゃん | 2011年5月16日 (月) 21時52分
阪神淡路大震災の経緯もあり、広域大災害でありながら福島の原発事故処理を除いては仮設住宅などの建設は早いと受け止めています。
大災害時の悲喜劇色々ありますねー
投稿: Uchan | 2011年5月16日 (月) 16時59分
栄冠は 君に輝く
今年は 東北の高校生が歌うようです
古関祐而さんにふさわしく福島の生徒にとって最高でしょう。
会社の同僚で関西出身者が歌っことを誇りにしてたことを思いだしました。
投稿: hibochan | 2011年5月16日 (月) 07時52分
≪「放射能が来た」。野球部の練習で訪れた県内のまちで、息子が別の高校生から言われたという≫
高校生にもなって、信じられない話ですね。
情けないです。
投稿: ippu | 2011年5月16日 (月) 06時44分