桜 咲きました!
今日9日、いわき市小名浜の標準木が開花したとのニュースが。たぶん、元小名浜測候所にある桜だと思うのですが、標準木も津波の被害を受けていたようで、元気に咲いてくれたんですね。
福島市の桜開花の標準木(ソメイヨシノ)は、たぶん?信夫山公園内だったはずですか、種類がちがったり、日当たりの関係で早めに咲く桜があります。
今朝出勤前にそんな場所を廻ってみました。(写真はすべて、今朝9日早朝に撮影しました)
①福島県山下団地の桜
種類は不明ですが、例年早く咲くので早咲きの桜なんでしょうね?満開です。
②裁判所前の桜
三春の滝桜の子孫と言われています。咲き始めと言ったところです。この桜も開花宣言の前に咲き始めますね、出勤途中で時間が無く車中からの撮影となってしまいました。
昨年は4月10日にこちらの桜は満開だったようなので、今年は遅れているようです。
右側工事中の建物は旧市役所で解体中です。
③橘高校(共学前は福島女子高校)の桜 やはり咲き始めかな?
福島と言ったら「花見山」
残念ながら、まだ見に行けません。地元写真家の柳田利美さんのHPで開花状況を確認しています。
柳田さんのブログ--->こちら
柳田さんのHP(花見山の写真等)--->こちら
震災関連記事
みすゞの詩、全国にこだま 震災後、公共CMで注目---->民友新聞ニュース
「『ごめんね』っていうと/『ごめんね』っていう。」耳にたこ状態のフレーズ。でもいいフレーズだなと思っていたら、金子みすゞさんの詩だったのですね。
福島市内の放射線量も2.0を切りはじめましたね。栗子峠を越えた山形県米沢市は0.08と影響が無いんですね?放射線量の性質が理解できません。
仮設住宅へ入ると、公的な援助物資の配布は無くなるって!津波で全て流された人にそれは無いでしょう!自立するための仮設住宅とは言え、震災から1ケ月、そりゃないでしょう!役人さん考えようよ!
私は、住む所もある、停電もしなかった、物も壊れなかった、ただ水が1週間出なかっただけで、今回の東日本大震災の被災者ではないと思っています。でもね、原発事故の被害者ではあると思っています。
福島県民の一人として後ろ向きではダメだと思うし、前向きに考えたいと思うのですが、先が見えないのが辛いですね。
今日の出勤は当番のため、フロアで一人でした。揺れてる?揺れてない?地震酔いがひどくなった気がします。
ガンバレ福島 ガンバレ東北
ガンバレ日本
| 固定リンク | 0
「桜」カテゴリの記事
- 水無月の桜(2020.06.28)
- 中島の地蔵桜ライトアップ(2020.06.21)
- (想)弘前公園の桜(2020.05.10)
- 御衣黄(2020.04.30)
- 2020年 桜紀行(県中編➃)(2020.04.26)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 地震の被害(2021.02.17)
- 地震(2021.02.14)
- 震度6弱(2021.02.13)
- 2020年三陸の旅(2) 気仙沼市&陸前高田市(2020.11.14)
- 東北絆まつり2019 福島(5)(2019.06.08)
コメント
Uchanさんへ
たぶん福島空港から大阪への直行便があったり、夜行バスも出ているので、関西は近く感じるのかもしれませんね。
投稿: しゅうちゃん | 2011年4月10日 (日) 19時12分
hibochanさんへ
花は癒してくれますね。
花見山に行ってきました。
投稿: しゅうちゃん | 2011年4月10日 (日) 19時10分
≪桜の開花≫
昨日、いわき市小名浜の標準木が開花したTVニュースがありました。
「東電原発事故」自然災害といえ中々トンネルの出口が見えてきません。 事故波及が全国におよぼしてきています。
関西(特に大阪)に福島県の避難者が多いと報道していました。
投稿: Uchan | 2011年4月10日 (日) 17時24分
我が家の染井吉野四年目ですが
全体に花をつけてくれました。
一瞬でも地震を忘れさせてくれます。
投稿: hibochan | 2011年4月10日 (日) 07時49分