水
あの日から1週間ですか。
実感として、「もう1週間もたったのか!」です。
1週間たって、電気が復旧しても、街は段々暗くなっていきます。
開店している店は増えず、ガソリン不足で街を走る車の数は減る一方です。
テレビでは、原発事故のため不用な外出は控えるようにと!
人が外に出ないと、街は回復しません。
今日も残業で、夜7時過ぎに帰ってきましたが、街は真っ暗です。
明るい話がふたつ。
いつものパン屋さんが再開。ひとり10個までですが、お昼休みに40分以上並んで買ってきました。今日の夕食は久しぶりのパン。美味しかったです。
もうひとつは、
今日、我が家の水道が復旧しました。
まだまだ、赤水ですが、トイレも自由に使えるように。
お風呂に張っておいてトイレに使っていた水を、追い焚で沸かしてお風呂に入りました。
先週の土曜日以来のお風呂。気持ちイイ。生き返りました。
疲れが出てしまいました。
地震や余震の後遺症でしょうか?常に体が揺れている感じになります。体に気をつけなくては。
すみませんコメントのご返事は、今しばらくお待ちください。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 断水解消(2021.02.19)
- 建国記念の日(2021.02.11)
- 確定申告(2021.02.13)
- 信夫三山暁まいり(中止)(2021.02.10)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 地震の被害(2021.02.17)
- 地震(2021.02.14)
- 震度6弱(2021.02.13)
- 2020年三陸の旅(2) 気仙沼市&陸前高田市(2020.11.14)
- 東北絆まつり2019 福島(5)(2019.06.08)
コメント
ippuさんへ、hibochanさんへ
「命に水」といわれますが、本当に水の大切さを身にしみました。
余震が続く現在、お風呂には必ず水をはっておきます。
今回、井戸水はあちこちで活躍していました。
投稿: しゅうちゃん | 2011年3月19日 (土) 21時29分
もう少しです頑張って下さい
電気は 翌日通電したのですが断水は しばらく続きました。
我が家の古井戸が大活躍ご近所さんに喜ばれました。
投稿: hibochan | 2011年3月19日 (土) 10時45分
おはようございます。
≪開店している店は増えず、ガソリン不足で街を走る車の数は減る一方です≫
≪今日、我が家の水道が復旧しました。
お風呂に張っておいてトイレに使っていた水を、追い焚で沸かしてお風呂に入りました≫
大変な生活を強いられているようですが、少しづつでも改善されているようで安心しました。
頑張ってください。
投稿: ippu | 2011年3月19日 (土) 08時35分