女川原発との違い
なぜ女川原発を避難先に?240人が生活「頑丈で安全」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/499298/
この記事を読んで、驚きました。
東北電力と東京電力の差は何?
なぜ女川原発の想定津波が9mで福島原発が6m?理解できません?
想定外といえば、何でもゆるされるのですか?原発に想定外があってはならないものだと思っています。
JR東日本、ここにきて頑張っています。一時、再開通の情報が見えずイライラした時がありましたが、ここへ来て、東電原発事故による、いわき以北の常磐線の復旧工事が出来ない区間を除き、福島県内の復旧が見えてきました。
東北線を見ても 郡山~福島間が4月5日、福島~仙台間が4月上旬 黒磯~郡山間が4月中旬。
東北新幹線も 東京~福島間が4月中旬
常磐線も 4月下旬までには、いわきまで開通しそうです。
JR東日本さん、応援します。
----------------------------
今朝の地元新聞より
・原発20キロ圏 県、立ち入り禁止要請
・知事 5,6号機と第2原発 運転再開認めない
・県内死者1049人 行方不明者4815人
-----------------------------
あまり知られていない話
大手電機量販店の多くの店が開店できずにいます。福島市内でもクローズしている店が多いです。
今の家電量販店は、1階が駐車場。2階、3階が店舗。しかも店舗内には柱が極端に少なく、入口付近はガラスが多い構造になっています。
法律的にはクリアしている建物なのでしょうが、今回のような揺れには持たなかったようですね。Y電機ではスプリンクラーが動いて製品が濡れたとの噂も。
ガンバレ福島 ガンバレ東北
ガンバレ日本
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 断水解消(2021.02.19)
- 建国記念の日(2021.02.11)
- 確定申告(2021.02.13)
- 信夫三山暁まいり(中止)(2021.02.10)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 地震の被害(2021.02.17)
- 地震(2021.02.14)
- 震度6弱(2021.02.13)
- 2020年三陸の旅(2) 気仙沼市&陸前高田市(2020.11.14)
- 東北絆まつり2019 福島(5)(2019.06.08)
コメント