梅干
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 春(2018.03.19)
- ラジウム玉子(2018.03.15)
- 定義如来へ(2016.03.25)
- 三陸の旅 4日目 帰宅(2016.05.08)
- 道の駅スタンプラリー(1) 南会津編(2016.05.13)
| 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/535630/50302705
この記事へのトラックバック一覧です: 梅干:
コメント
ippuさんへ
我が家では昔から、朝出掛ける前には、梅干を食べお茶を2ふく飲むのが決まり?になっています。
『梅はその日の難のがれ』と言われている?からでしょうかね。
投稿: しゅうちゃん | 2010年12月16日 (木) 15時14分
hibochanさんへ
母が作った梅干を、かめから出して食べてたことを思いだします。
福島県には、会津美里町(旧会津高田町)に日本一大きいといわれる会津高田梅があります。
投稿: しゅうちゃん | 2010年12月16日 (木) 13時00分
≪梅干≫
人には好き嫌いが付きものだといわれますが、私は梅干しが苦手です。
塩辛いからというわけでもないのです。最近の梅干しも駄目ですね。
投稿: ippu | 2010年12月16日 (木) 08時50分
我が家でおばあちゃんが作ってくれました。
その梅伐採予定
食卓には 毎朝納豆 梅干しがありますが買い求めたようです。
二年前南高梅と受粉樹を兼ね白加賀など三本植え込みました。
いつ実をつけてくれるやら楽しみです。
投稿: hibochan | 2010年12月16日 (木) 07時55分