土浦花火大会のおまけ(1) 牛久大仏など
10月1日(土)、土浦花火大会へ行く途中、栃木県の『道の駅 東山道伊王野』(とうさんどう いおうの)で昼時になったので、和食処「あんず」で
「那須和牛 牛スジ丼」をいただきました。サラダバー付で850円はお得でした。
花火観覧後は、以前から一度利用してみたかった「坂東太郎」で夕食。
牛鍋焼きうどん(1290円税別)美味しかったですが、写真の撮り方は下手だな。
食後は日帰り温泉施設「湯楽の里 土浦店」で汗を流し、車中泊場所へ。
この日は、霞ヶ浦の北部にある「道の駅 たまつくり」。
朝までひと眠りでした
土浦花火大会へは何度も来ていますが、今まではそのまま帰ったので霞ヶ浦を見たのは初めて。
国道354号で土浦市内へ戻ります。昨晩から国道345号を行ったり来たりを繰り返しています。
途中レンコン畑?の多さと広さに
ファミレスのモーニングを頂き、にも食事を。こっちより@15円以上安い・・・
。
朝食後に向かったのは、牛久大仏。
以前から一度は訪ねてみたかった場所、でか
大仏さんの胎内は色々展示してあるし、また本堂になってるんですね。
大仏さんの胸の部分にある窓
空気が澄んでいたら、スカイツリーも見えるようです。
大仏さんの裏にある、小動物公園に寄ったら
係員さんの後ろを追いかけて歩いていました。
モルモット&ウサギ&
リスの写真を撮影したくて、を地面近くへもっていくと、餌をもらえると思うのか間近に寄ってきて撮影出来ませんでした。
こんな大きな大仏さんを建立して、?な宗教かと間違えそうですが、れっきとした浄土真宗東本願寺派の本廟
浄土真宗では一般的に御朱印をしていないのですが、こちらでは御朱印をいただけるとのことです。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント