2020年三陸の旅(1) 塩釜市&南三陸町
11月10日から2泊3日で三陸を旅してきたので、ノンビリ報告させていただきます。
今回は相馬福島道路(無料)を利用して相馬へ向かいます。
出発した10日は天気予報では冷え込むとのことで、厚着をして出かけました。
阿武隈山系は厚い雲に覆われていました。
相馬インターから常磐自動車道を北上、仙台付近を通過する頃には快晴で青空。
仙台空港インターで降りて向かったのは塩釜神社、この旅が無事楽しめることを願いました。
塩釜の街が綺麗に見えました。
成瀬奥松島インターから三陸自動車道(無料区間)を北上し、南三陸町へ。
南三陸町が整備を進めていた震災復興記念公園の大部分が完成していました。
旧三陸町防災対策庁舎、この防災庁舎では多数の職員が亡くなられたこともあり、震災遺構として残すことに反対の意見も多かったようです。
しかし、紆余曲折のうえ宮城県が管理することで保存が決定したようです。
奥に見える南三陸さんさん商店街との間にも橋が完成していました。
この日のお昼は、さんさん商店街でキラキラ丼を頂きました。
詳しくは、『信夫の郷にて(花火別館)』をご覧ください。
つづく
最近のコメント