外食・042仙南エリア
2019年12月23日 (月)
2019年12月 7日 (土)
かわまちテラス閖上でランチ
仙台での葬儀の後、車中で着替えて向かったのは、名取市閖上地区の『かわまちテラス』
10月に訪ねたとき、美味しそうなお店が並んでいたので再訪です。
土曜日で混んでいるかと思ったのですが、昼時から少しずれていたので、すんなり席に案内されました。
メニューを見ながら悩むな~
生しらすも食べてみたいし
海鮮丼も・・
さすが閖上の赤貝が入ると値段もよくなります(笑)。
私は、お腹が空いていたのでボリュームたっぷりの特大天丼。
大エビ2本にアナゴ1本、野菜天も色々。
満腹・満腹
相方は浜丼、一部シェアしながら食べきりました。
他にも気になるお店が多かったです。
別な魚屋さんの店頭で販売していた、お持ち帰り用『はらこ飯』
『海鮮丼』どちらも500円ワンコインだったので、お持ち帰りして夕飯にしちゃいました。
2019年10月 4日 (金)
はらこ飯
宮城県亘理町の季節飯(9月~11月頃)『はらこ飯』。
今年もその季節がやってきました。
毎年お世話になっている『あら浜』さんへ
値段は去年と同じですね。
但し、税別なので2%はアップします。
持ち帰りは同じですね。
やってきました。
アップで!
亘理町で『はらこ飯』を食べた後に向ったのは、名取市閖上地区。
東日本大震災では大きな被害を受けた地区、震災後に初めて訪ねました。
大分復旧していますが、いまだにあちこちで工事中です。
ゆりあげ港朝市メイプル館。
震災後、カナダ政府の協力で出来た建物で食堂やお土産屋さんが入っています。
隣にある建物は、たぶん?日曜日に開催される朝市の会場。
宮城では有名な「ゆりあげ港朝市」残念ながら、訪ねたことがありません、一度来てみたいな。
続いて向かったのは、名取川河口近くに今年4月オープンした商業施設『かわまちテラス』
今年夏、近くの県道10号閖上大橋を通った時に気になっていました。
和洋中の各レストランやカフェ、魚屋さんなどが入っています。
多くが震災前、閖上にあったお店のようでした。
この日は『はらこ飯』を食べたばかり、美味しそうなお店が沢山ありましたので機会があったら再訪したいです。
2019年3月 5日 (火)
2018年12月21日 (金)
かきせいろめし by 亘理町あら浜
今日は久しぶりに朝から青空を見ることが出来ました。
吾妻小富士がこれだけ見れればいいか!?
昨日は仙台方面へお出かけしてきました。
いつもの亘理町あら浜さんでお昼。
はらこ飯のシーズンが終わって、この時期は『ほっき飯』と『かきめせいろ飯』の季節
私は『特選かきせいろ飯(セット)』2,000円(税別)
牡蠣がタップリ。
相方は『かきわっぱ飯(セット)』1,400円(税別)
食後、時間があったので名取市の仙台空港近くへ行ってみました。
震災復興から多くの公園が作られており、仙台空港の東側(海側)に、駐車場とこんな丘が出来ていました。
頂上から仙台空港のターミナルを眺めることが出来ます!。
仙台空港に立寄るととは思っていなかったので、望遠レンズを持参しませんでした。
これが限界
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
2018年11月28日 (水)
はらこ飯
宮城県亘理町の季節飯『はらこ飯』11月迄のお店が多い中、今シーズンは1回しか食べていないので、再度行ってきました。
今回は、『和風レスト 海仙』
色々なメニューがある中、はらこ飯関係でもコレだけあります。
『はらこ飯定食(小鉢・お新香・お吸い物)』
いくら増しにしたら、どんな風になるのかな?
今シーズンは、コレで終わりかな(笑)。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
2018年11月 3日 (土)
2018年2月25日 (日)
2017年11月26日 (日)
はらこ飯(2)
大好きな「はらこ飯」
11月下旬までのお店が多いので、亘理町へ再訪してきました。
今回は「和風れすと 海仙」さんへ
もちろん注文は『はらこめし定食』
今年は「いくら」が高いようですが、たっぷりのイクラ美味しかったです。
来月になったら「かき飯」が始まるよ~!
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2017年10月 5日 (木)
はらこ飯
この時期になったら食べたくなるのが「はらこ飯」の前に、ちょっと名取で買い物。
国道4号を北上し、仙台空港アクセス線の高架が見えてきたら右折。
名取駅で東北本線から分岐した仙台空港アクセス線の大部分が高架となっています。
買い物終了後、一部嵩上げ工事が終了した宮城県道10号で亘理町へ向かいます。
阿武隈川にかかる亘理大橋。
かつては、この阿武隈川を鮭が溯上して福島市内で鮭を見かけることが出来たんですがね。
『はらこ飯』を食べるなら、昨年再開した『あら浜』さん。
ランチタイムを外したつもりで午後1時に到着したのに。
17組待ち・・・・
50分程まって席に案内され
今年も『はらこ飯』頂くことが出来ました。
今年も、あと何度食べに来れるかな
帰りは遠刈田温泉、旅館三治郎の日帰り温泉施設『湯の里』で温まって帰宅しました。
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- かき飯 2016.12.18
- 鳥の海温泉&はらこ飯 2016.11.27
- 亘理町 あら浜(はらこ飯) 2016.10.16
- 金蛇水神社・竹駒神社 2016.06.12
- 遠刈田温泉 2016.03.26
- 秋のグルメ はらこ飯(海仙) 2015.11.21
- 秋のグルメ はらこ飯(旬菜館) 2015.11.01
- ほっき飯(亘理町 海仙) 2015.04.15
- 遠刈田温泉 『賛久庵』 2015.02.24
- いつもの 2015.01.10
- 蔵王のそば処 賛久庵 2014.11.26
- はらこめし(3) 2014.11.08
- はらこ飯などなど 2014.10.18
- ベーカリーレストランBAQET 2014.08.23
- 神様のカルテ2 & 五穀 2014.05.23
- ゆと森倶楽部(4) 2014.01.16
- ゆと森倶楽部(3) 2014.01.15
- 牛丼屋さんの 2014.01.09
その他のカテゴリー
ウェブログ・ココログ関連 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム スポーツ ドライブ パソコン・インターネット ヴォクシー 園芸 外食・029青森県 外食・039岩手県 外食・041仙台市 外食・042仙南エリア 外食・049宮城県その他 外食・059秋田県 外食・062置賜エリア 外食・063庄内エリア 外食・069山形県その他 外食・071福島市 外食・072郡山市 外食・073いわき市 外食・074会津若松市 外食・077福島県中通り 外食・078福島県浜通り 外食・079福島県会津地方 外食・089茨城県 外食・099栃木県 外食・109群馬県 外食・119埼玉県 外食・139東京都 外食・159新潟県 外食・209長野県 外食・249三重県 外食・259滋賀県 外食・269京都府 御朱印 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日本一周歩こうかい 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東日本大震災 桜 温泉 花 花火 花見山 道の駅 鉄道 音楽 風景
最近のコメント